注記:保存管理上の理由などから、公開されていない場合があります。文化財の見学等については必ず事前に社会教育課文化財係(0977-73-3222)へお問い合わせください。
日出町の文化財
指定文化財・登録文化財の件数
|
国指定 |
国登録 |
県指定 |
町指定 |
建造物 |
1件 |
3件 |
4件 |
4件 |
絵画 |
|
|
4件 |
3件 |
彫刻 |
|
|
2件 |
3件 |
工芸品 |
|
|
|
4件 |
有形民俗文化財 |
|
|
|
1件 |
無形民俗文化財 |
|
|
2件 |
|
史跡 |
|
|
2件 |
6件 |
名勝 |
|
1件 |
|
|
天然記念物 |
1件 |
|
2件 |
1件 |
合計(全44件) |
2件 |
4件 |
16件 |
22件 |
日出町内指定・登録文化財一覧
日出町指定・登録文化財一覧(PDFファイル:8.4MB)
国指定文化財
重要文化財ー有形文化財(建造物)
名称 |
指定年月日 |
旧成清家日出別邸 |
平成26年9月18日 |
天然記念物
名称 |
指定年月日 |
松屋寺のソテツ |
大正13年12月9日 |
国登録文化財
有形文化財(建造物)
名称 |
登録年月日 |
梶原家住宅主屋 |
平成19年7月31日 |
梶原家住宅土蔵 |
平成19年7月31日 |
佐藤家住宅離れ |
令和2年8月17日 |
名勝
名称 |
登録年月日 |
旧成清博愛別邸庭園(的山荘庭園) |
平成27年1月26日 |
大分県指定文化財
有形文化財(建造物)
名称 |
指定年月日 |
石造宝塔(国東塔) |
昭和34年3月20日 |
下川久保宝篋印塔 |
昭和49年3月19日 |
下川久保宝国東塔 |
昭和49年3月19日 |
日出城隅櫓(鬼門櫓) |
平成28年2月23日 |
有形文化財(絵画)
名称 |
指定年月日 |
絹本著色仏涅槃図 |
昭和44年3月22日 |
絹本著色仏涅槃図 |
昭和44年3月22日 |
絹本著色肖像画 |
昭和44年3月22日 |
紙本十六羅漢像(15幅) |
昭和49年3月19日 |
有形文化財(彫刻)
名称 |
指定年月日 |
木造千手観音立像 |
昭和44年3月22日 |
木造薬師如来坐像及び日光・月光菩薩立像 |
令和2年2月25日 |
民俗文化財(無形民俗文化財)
名称 |
指定年月日 |
辻間楽 |
昭和41年3月22日 |
津島神楽 |
昭和43年3月29日 |
記念物(史跡)
名称 |
指定年月日 |
致道館 |
昭和28年4月20日 |
帆足万里墓 |
昭和33年3月25日 |
記念物(天然記念物)
名称 |
指定年月日 |
日出の大サザンカ |
昭和32年3月26日 |
経塚山ミヤマキリシマ自生地 |
昭和49年3月19日 |
日出町指定文化財
有形文化財(建造物)
名称 |
指定年月日 |
八津島神社の石造鳥居 |
昭和22年10月5日 |
若宮八幡社楼門 |
昭和33年10月1日 |
若宮八幡神社境内日出藩主寄進石鳥居(4基) |
平成28年2月2日 |
若宮八幡神社境内日出藩主寄進石燈籠(8基) |
平成28年2月2日 |
有形文化財(絵画)
名称 |
指定年月日 |
千態観音図帖 |
昭和47年7月1日 |
鷹絵屏風 |
昭和47年7月1日 |
日出之景及び春風楼記 |
昭和47年7月1日 |
有形文化財(彫刻)
名称 |
指定年月日 |
木造不動明王立像 |
昭和47年7月1日 |
木造十一面観音菩薩立像 |
昭和47年7月1日 |
木造釈迦如来座像他天部像 |
昭和47年7月1日 |
有形文化財(工芸)
名称 |
指定年月日 |
暘谷城の時鐘 |
昭和33年10月1日 |
鉄製クリス型剣 |
昭和47年7月1日 |
願成就寺銅造懸仏 |
令和2年3月25日 |
願成就寺木造懸仏残欠 |
令和2年3月25日 |
民俗文化財(有形民俗文化財)
名称 |
指定年月日 |
神事面 |
昭和33年10月1日 |
記念物(史跡)
名称 |
指定年月日 |
暘谷城趾 |
昭和35年10月1日 |
赤松橋 |
昭和39年3月1日 |
日出藩成敗場跡地 |
昭和57年2月6日 |
安養寺・経塚古墳 |
平成6年12月26日 |
日出藩木下家墓所
(大名墓)
|
平成15年4月1日 |
横津御廟
(日出藩主三代木下俊長墓)
|
平成31年3月19日 |
記念物(天然記念物)
名称 |
指定年月日 |
城内邸の桜 |
昭和22年10月5日 |
更新日:2024年12月02日