9月10日から16日は自殺予防週間
大切な命を守るための『思いを巡らす1週間』にしてみませんか
誰しも心が疲れたり、落ち込んだりすることがあります。自分のこころのサインに気づいたら、ひとりで悩まず伝えることが大切です。
また、身近な人の悩みに気づいたときは、やさしく声をかけて寄り添うなど、私たちにもできることがあります。周囲の人の悩みに気づき、声かけや必要な支援につなげる存在を「ゲートキーパー(命の門番)」といいます。特別な資格は必要ありません。あなたの行動が命を救うことにつながります。
気づき・声かけ | 家族や仲間の変化に気づいて、声をかける |
傾聴 | 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける |
つなぎ | 早めに専門家に相談するよう促す |
見守り | 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る |
9月は町立図書館の特設コーナーに関連図書が集められています。
「こころの相談会」のご案内
あなた自身のこと、ご家族の心配事などがあれば、「こころの相談会」で心理士にお話ししてみませんか。ともに考え、必要な支援につなげます。お気軽にお問い合わせください。
相談員 | 臨床心理士:後藤喜美 |
場所 | 日出町保健福祉センター |
費用 | 無料(日出町に住民票がある方) |
備考 |
◆完全予約制(1時間程度の個別相談) ◆日程は、広報ひじの「定期相談」にも毎月掲載中 |
申込先 |
電話:0977-73-3130 メール:kokoro@town.hiji.lg.jp |
※詳細については「こころの相談会」PDFファイル、ホームページ(ID:2757)をご覧ください
相談先については、こちらもご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課 健康推進係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3130
ファックス:0977-73-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日