早期避難のために「おおいたマイ・タイムライン」を 作りましょう
避難行動計画を立てられるよう大分県防災対策企画課が、「おおいたマイ・タイムライン」を作成しました。
マイタイムラインは、災害に対する事前の備えや、大雨・台風の接近により浸水害や洪水、土砂災害などが発生する危険性が高まった時の避難開始の基準、「避難スイッチ」をオンにするタイミングなどを、時系列であらかじめ整理しておく、【自分自身や家族の避難行動計画】です。
自分の命は自分で守る「自助」の取り組みとして、積極的にご活用ください。
詳細は、早期避難のために「タイムライン」を活用しようをご覧ください。

《マイ・タイムラインを作ってみましょう!》
おおいたマイ・タイムライン(個人・家族向け)
自分自身や家族の防災行動を時系列で整理するタイム・ラインです。
〇おおいたマイ・タイムラインシート(PDFファイル:151.3KB)
〇(記入例)おおいたマイ・タイムラインシート(PDFファイル:310KB)
〇おおいたマイ・タイムライン学習資料(PDFファイル:62.8KB)
〇おおいたマイ・タイムラインガイドブック(PDFファイル:3.5MB)
おおいた支えアイ・タイムライン(要配慮者向け)
支援者の連絡先や要配慮者の心身の状態などを記載するとともに、要配慮者と支援者の防災行動を時系列に整理するタイムラインです。
〇おおいた支えアイ・タイムライン様式(Excelファイル:20.5KB)
〇おおいた支えアイ・タイムライン(記入例)(PDFファイル:170.5KB)
※要配慮者とは
災害が発生した時に特に配慮が必要な方
具体的には、高齢者、障がい者、乳幼児、妊産婦、傷病者、難病患者、外国人など
おおいたユイ(結)タイムライン(地区向け)
災害時に地域が行うべき活動を、本部や避難誘導班など役割分担しておき、その行動を時系列に整理するタイムラインです。
〇おおいたユイ(結)・タイムライン様式1(PowerPointファイル:36.1KB)
〇おおいたユイ(結)・タイムライン様式2~4(PowerPointファイル:64.9KB)
〇おおいたユイ(結)・タイムライン様式1・記入例(PDFファイル:34.6KB)
〇おおいたユイ(結)・タイムライン様式2~4・記入例(PDFファイル:502.8KB)
更新日:2023年04月10日