【注意】イノシシにご注意ください

更新日:2024年10月17日

最近、町内において、イノシシに関する多くの目撃情報、農作物被害が寄せられています。

日出町では、イノシシ対策として、日出町猟友会を中心とした有害鳥獣捕獲員と共に、各地域に罠などを設置することや有害鳥獣捕獲活動などによる被害軽減に努めております。

イノシシは姿を隠すことができるヤブなどを生息地とします。ご自身の畑周辺のヤブを適切に刈払っていただくことやイノシシの餌となる放任果樹をなくしていただくことが、イノシシ対策の第一歩となりますので、日出町民の皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

イノシシに出会った場合にはどうするか?

イノシシは、もともと臆病な動物の為、通常、人を襲うことはほとんどありませんが、興奮状態であるとき(牙をならしているとき、毛を逆立てているとき)には注意が必要です。

 

イノシシには近づかないでください。

・遠くでイノシシを見つけた時には、そのままイノシシから見えないところに離れてください。

・ウリボーでも、近くに母イノシシがいるので、近づかないでください。

 

イノシシに出会ったら、落ち着いて行動してください。

・イノシシがゆっくりと歩いている時や、餌を食べている時に出会ったら、慌てて走り出したりせずに、落ち着いて、速やかにその場から立ち去ってください。

・イノシシの進路(通り道)をふさがないようにしてください。

※イノシシから逃げる際には、できるだけ背中を見せずその場から立ち去ってください。

イノシシを刺激しないでください。

・イノシシと出会ったときには、大声を出したり、こちらから攻撃すると、イノシシが興奮して、人を襲ってくる可能性がありますので、イノシシを絶対に刺激しないでください。

※イノシシの興奮状態とは、牙を鳴らして音を出している、毛を逆立てている、慌ただしく走り回っている、地面を足で引っ搔いているなどがあります。

・イノシシがけがをしている時や、迷って住宅地等に迷いこんだ時には、興奮している可能性が高いので、イノシシを見つけたら速やかに、安全な場所(ブロック塀や家の中など、イノシシから見えないところ)へ避難してください。

関連ページリンク

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産課 耕地林業係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3127
ファックス:0977-73-3169
メールフォームによるお問い合わせ