日出町子ども医療費助成
この制度は、子どもの医療費を助成することにより、その疾病の早期発見と治療を促進し、子どもの保健の向上を図ることを目的としています。
助成対象
- 日出町に住民票がある高校生相当の年齢(満18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の子ども。
- いずれかの健康保険に加入していること。
※ただし、次の方は対象ではありません。
○生活保護受給世帯の方
○ひとり親家庭等医療費助成受給者
○就業している方(子ども自身が就職などし、保護者の扶養から外れている場合)
○結婚している方
助成内容
保険診療に係る医療費について、下記のとおり助成を行います。
健康保険証と一緒に「子ども医療費受給資格者証」を医療機関に提示してください。
大分県内の病院であれば使用することができます。
(注意) 令和5年4月1日から高校生等の入院・通院・調剤の助成が拡大しました。
0歳~未就学児 | 小中学生 | 高校生等 | |
---|---|---|---|
入院 | 無料 | 無料 | 無料 |
通院 | 無料 | 自己負担額上限1日あたり500円 一医療機関ごと、月4回まで (5回目からは自己負担なし) |
自己負担額上限1日あたり500円 一医療機関ごと、月4回まで (5回目からは自己負担なし) |
調剤 | 無料 | 無料 | 無料 |
- 子ども医療費には限度額があります。
高額療養費に該当する場合は、その自己負担限度額までの助成となります。 - 保険外診療については、助成対象外ですので自己負担となります。
【助成対象外】- 健康診断や乳幼児健康診査、診断書等の文書作成料
- 交通事故など健康保険が使えないとき
入院等医療費が高額になりそうな場合は、「限度額適用認定証」をご用意ください。
「限度額適用認定証」は、加入している健康保険組合等に申請して取得してください。
受給資格者証の交付申請
申請方法 | 二次元コード |
【オンライン申請(未就学・小中学生・高校生等)】 パソコンをご利用の方は、こちらをクリックしてください。 スマートフォンをご利用の方は、右記二次元コードから申請してください。 ※対象児童の健康保険証の画像データ(JPEGなど)が必要です。(10MB以内) |
![]() |
【直接申請(窓口または郵送)】 ○申請に必要なもの 対象児童の健康保険の資格情報が確認できるもの 〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1 日出町役場(旧館1階) 子育て支援課 子育て支援係 |
各種変更手続き
こんなとき | 手続き方法(必要なもの) | 二次元コード |
(1)日出町外へ転出 |
転出後、「受給資格者証」は使用ができませんので、役場子育て支援課に返却またはご自身で破棄してください。 |
オンライン申請不可 |
(2)健康保険証の変更 (3)住所変更(町内転居) (4)氏名変更 |
(注意)住所変更及び氏名変更は、住民票の変更手続き後に申請してください。
【オンライン申請】 パソコンをご利用の方は、こちらをクリックしてください。 スマートフォンをご利用の方は、右記二次元コードから申請してください。
【直接申請(窓口または郵送)で必要なもの】 ○受給資格者証 ○新しい健康保険証(健康保険証が変わったとき) ○マイナンバーカード |
![]() |
(5)受給資格者証の再発行 |
【オンライン申請】 パソコンをご利用の方は、こちらをクリックしてください。 スマートフォンをご利用の方は、右記二次元コードから申請してください。
【直接申請(窓口または郵送)で必要なもの】 ○受給資格者証(汚損での再交付の場合) |
![]() |
医療費払い戻しの手続き(償還払い)
下記のような場合、医療機関の窓口で医療費を一旦支払わなければなりませんが、申請により払い戻しができます。
- 受給資格者証を提示せずに保険診療の一部負担金を支払ったとき
- 大分県外の医療機関で受診し、保険診療の一部負担金を支払ったとき
- 補装具代・治療用眼鏡代を支払ったとき
申請期限は診療月の翌月から起算して1年以内です。
1年を過ぎると払い戻しができなくなります。
申請手続きについては下記リンクをご覧ください。
必要なもの
(1)子ども医療費助成金交付申請書(下記よりダウンロード可)
(2)領収書または保険診療証明書
(3)振込口座(保護者名義)の確認できる通帳またはキャッシュカード
※補装具については、見積書・請求書・領収書・医師の証明書・保険者の交付決定通知書が必要です。(書類は写しで構いません。)
※治療用眼鏡については、領収書・眼科医の作成指示書・保険者の交付決定通知書が必要です。(書類は写しで構いません。)
助成金交付申請書(医療費払い戻し用) (PDFファイル: 102.1KB)
公費負担者番号(医療機関等の皆さまへ)
日出町の子ども医療費助成の公費負担者番号は、次のとおりです。
- 83.44.920.7(未就学児)
- 83.44.820.9(小中学生)
- 83.44.720.1(高校生等)
更新日:2023年04月01日