リユース品回収イベントを開催します
古いものに未来の価値を。「捨てる」から「新しい」スタイルへ
日出町では、使わなくなったものを回収し、次の人の元へ届けるお手伝いを行います。イベント回収を通じて、リユースの考え方や仕組みづくり、ごみの減量化に取り組み、これまで捨てられていたものを捨てずに再利用し、もったいないと思っていた気持ちを救います!
「自分はもういらないけど、まだ十分に使えるもの」があれば、ぜひ、この機会に会場へお持ち込みください!
開催情報
開催日時
令和7年12月20日(土曜日)9時~12時
- 予約不要です。当日の時間内に直接お持ち込みください。
- 開始時間直後は、混雑が予想されるため、時間を調整してお持ち込みください。
回収場所
日出町役場 第2駐車場(豊和銀行横)
対象者
日出町に居住されている人
回収品目
リユース品は次に使う人がいます。「次の人がそのままの状態で使える物」をお持ち込みください。
詳細は、下記「持ち込み(OK)できるもの」をご確認ください。
必要なもの
マイナンバーカードや運転免許証など日出町民であることがわかるもの
注意事項
- リユース品の積み下ろしは原則持ち込まれた方が行ってください。
- 持ち込み後、簡単なアンケートについてご協力お願いいたします。
- 持ち込みできないものや条件に該当しないものなどは受取できません。あらかじめご了承ください。
- 悪天候などにより中止となる場合があります。その際は、町ホームページでお知らせいたします。
持ち込み(OK)できるもの
お持ち込み頂く品の大きさは、長辺が110センチメートル未満のもの限定となります。110センチメートル以上あるものはお受け取りできません。
食器・キッチン用品
お皿、コップ、茶碗、湯呑、カトラリー(スプーン・フォーク)、お箸(金属のみ)、鍋、フライパン、やかん、キッチンツール等
(注意)割れ・欠け・こげ・サビ・茶渋・水垢がないもの
家電
音楽プレーヤー、ラジカセ、アンプ、カセットデッキ、スピーカー、ビデオデッキ、ミシン、カメラ
(注意)上記を除く家電は製造10年以内のもののみ可能
インテリア
置物、絵画・額縁、時計、インテリア、エクステリア
(注意)破損・汚れ・カビがないもの。カラーボックス(合板のもの)不可、プラスチックの衣装ケース不可
おもちゃ
ゲーム機・ソフト、ミニカー、鉄道玩具、ブロック、ラジコン、プラモデル、カード、フィギュア、ぬいぐるみ
(注意)カビ・サビ・汚れ・劣化していないもの
工具
手工具、電動工具(インパクトドライバー・電動ドリル・サンダー・ポリッシャー・グラインダー・チェーンソー)、工具箱、農機具
(注意)サビ・汚れがあるものや非通電のものでも持ち込み可能
雑貨・その他
楽器、釣り具(リール・竿・ルアー)、スポーツ・アウトドア用品、スーツケース、ヘルメット、傘、オイルライター、アクセサリー、腕時計、鞄、財布、ベルト、帽子、サングラス、メガネ
(注意)カビ・サビ・汚れ・劣化しているものは不可。
持ち込み(NG)できないもの
家電リサイクル法対象品
冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
蛍光灯・電池類
バッテリー・バッテリー内蔵機器、蛍光灯、乾電池等
危険物など
危険物類(油類、火薬類の発火物、燃料缶)、土類、石、がれき等
液体物など
食品、液体洗剤、スプレー缶等
その他
着物類、日本人形、かるた、書籍、CD/DVD、植木鉢等
これまでの開催実績
令和7年9月20日(土曜日)9時~12時
持ち込み件数 76件
リユース品総重量 1257.2kg
リユース品内訳
| 分類 |
重量(kg) |
分類 | 重量(kg) |
| 食器 | 766.9 | おもちゃ | 22.1 |
| 雑貨 | 89.2 | スポーツ用品 | 9.6 |
| 調理器具 | 71.1 | アウトドア用品 | 8.4 |
| 家具 | 68.8 | 電動工具 | 7.1 |
| インテリア | 51.3 | 釣り具 | 6.8 |
| 生活家電 | 32.7 | ファッション雑貨 | 6.1 |
| AV機器 | 31.4 | 手動工具 | 5.1 |
| 高品位家電 | 28.2 | 楽器 | 3.9 |
| プラスチック類 | 24.5 | その他 | 1.1 |
| 洋服 | 22.9 |
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課 生活衛生係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3128
ファックス:0977-72-7294メールフォームによるお問い合わせ



更新日:2025年10月29日