町立幼稚園の入園手続きなど
受付時期
- 4月入園:毎年12月1日から28日まで(土曜日・日曜日を除く。)
10月末時点で日出町に住民票がある児童の保護者に対しては、11月に入園案内文書を送付します。 - 1月以降も定員に達するまでは、随時、入園申込みを受け付けています。
提出書類
入園を希望する場合は、次の書類をご提出ください。
書類は、各幼稚園でも配布しています。
- 町立幼稚園入園申込書(PDFファイル:47.3KB)
- 日出町立幼稚園幼児調書(PDFファイル:220.1KB)
- 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(※)
(※)
- 町立幼稚園への入園は、入園申込みのほかに、施設型給付費・地域型保育給付費等の支給認定(教育認定・1号認定)を受ける必要があります。
- 住民票が他の市町村にある場合は、住民票のある市町村から支給認定(教育認定・1号認定)を受けてください。
- 必要な手続き、支給認定申請書などの書類については、次のページ(認可教育施設(1号認定)の入所申込み)をご覧ください。
預かり保育の利用は、別に手続きがあります。
通常保育終了後の預かり保育の利用を希望する場合は、別途、手続きが必要です。
次のページをご覧ください。
受付場所・時間
入園を希望する町立幼稚園に関係書類を提出してください。
- 豊岡幼稚園 (電話)0977-72-4121
- 日出幼稚園 (電話)0977-72-4116
- 藤原幼稚園 (電話)0977-72-5030
- 川崎幼稚園 (電話)0977-72-5029
- 大神幼稚園 (電話)0977-72-4120
受付時間:8時から17時30分まで
給食における食物アレルギーの対応について
食物アレルギーのあるお子さんが安全に、安心して楽しく食事できるように、日出町では、安全性を最優先として学校給食におけるアレルギー対応を実施しています。
お子さんに食物アレルギーがある保護者の方は、次により面談等を行いますので、ご協力をお願いします。
ただし、多品目の食物除去が必要な方や重篤な症状の方の対応はできないことがありますので、ご了承ください。
対象となる子ども
過去1年以内に医療機関で食物アレルギーと判断され、医師の指導のもと家庭でアレルギー対応を行っている子ども
食物アレルギー対応の手続きの流れ
- 対応(相談)を希望する保護者は、幼稚園に連絡をしてください。(4月入園の場合は、12月28日までに連絡をしてください。)
- 幼稚園から関係書類をお渡しします。(状況により、病院の受診が必要な書類があります。)
- 関係書類を幼稚園に提出してください。
- 保護者・幼稚園関係者・給食センター関係者による面談を行います。
- 後日、幼稚園から食物アレルギー対応の可否を保護者あて通知します。
他の市町村に転出する場合
転出先の市町村から町立幼稚園に通う場合
転出に伴い、日出町の施設型給付費・地域型保育給付費等の支給認定(教育認定・1号認定)が廃止されますので、転出先の市町村で新たに支給認定を受ける必要があります。
このとき、日出町の認定期間と、転出先市町村の認定期間の1日の間も空かないようにご注意ください。認定期間に空白の期間があると、その間退園することとなります。
町立幼稚園を退園する場合
退園届を在籍する幼稚園に提出してください。
更新日:2024年09月05日