おせちレシピ「伊達巻き」
巻いたものが「巻き物」を表し、また「巻く」にはそのほかにも「結びつく」という意味があり、人気が上がって人との睦み合いが多いことを願う料理であるそうです。

赤い盆に葉っぱが飾られその上にのせた3個の伊達巻の写真 拡大画像 (JPEG: 5.1MB)
材料(作りやすい分量)

手前から左:卵3個、右手前:塩、手前左:サラダ油、その後ろ:みりん、奥の左:砂糖、右:はんぺんがバットに準備されている写真 拡大画像 (JPEG: 2.9MB)
- 卵 3個
- はんぺん 100グラム
- だし 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/4
- サラダ油 適量
作り方
- はんぺんは適当な大きさにちぎり、サラダ油以外をすべてミキサーに入れる。なめらかになるまで撹拌する。
- 卵焼き器に薄くサラダ油を引いて熱し、1.を5ミリメートル高さまで流し入れてふたをし、八分どおり火が通って焼き色がつくまで弱火で焼く。
(注意)厚くすると焦げつきやすいので薄く焼きましょう。 - 全体に火が通ったら巻きすにとり、熱いうちにまく。
- 巻きすで巻いて輪ゴムでとめてさます。同様にして、4本作る。


卵やはんぺん等の材料をミキサーに入れた写真 拡大画像 (JPEG: 2.8MB)
ボールにいれた各班された材料の写真 拡大画像 (JPEG: 2.6MB)


フライパンで焼いている伊達巻の写真 拡大画像 (JPEG: 3.3MB)
巻きすの上にのせた伊達巻の写真 拡大画像 (JPEG: 3.5MB)
一人分の栄養価
- エネルギー 46キロカロリー
- たんぱく質 2.8グラム
- 脂質 2.1グラム
- カルシウム 9ミリグラム
- 食塩相当量 0.5グラム
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3130
ファックス:0977-73-2833メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日