こどもレシピ「バランスを考えた食事(卵編)」
今回のメインは、卵焼き

お皿の上にニンジンなどが入った卵焼き、しめじの海藻和え、じゃがいもと鮭フレーク炒めが載っており、その奥にはご飯と牛乳が置かれてある写真 拡大画像 (PNG: 379.5KB)
point!
野菜を入れて彩り鮮やかな卵焼は、シャキシャキの歯ごたえも楽しめます♪
海藻和えは冷やしてたべるとおいしいです!
じゃがいもは焼き目をつけるとよりおいしくなります。
カラフルシャキシャキ卵焼き
(材料)2人分
- 卵 2個
- ツナ缶 1/2缶(35グラム)
- いんげん豆 3本(20グラム)
- にんじん 1/4本(40グラム)
- 塩 少々
- 油 適量
- トマトケチャップ 小さじ2
作り方
- にんじんといんげんは千切りにし、電子レンジ600ワットで約1分加熱する。
- 卵を溶き、1.、ツナ缶、塩を入れ混ぜる。
- フライパンに油をひき、焼く。
- 切り分けて、トマトケチャップを添える。
ねばねばしめじの海藻和え
(材料)2人分
- しめじ 1株(120グラム)
- 枝豆(冷凍) 10さや
- 海藻ミックス 大さじ1(4グラム)
- 味付きめかぶ 1パック(50グラム)
- ポン酢しょうゆ 大さじ1
作り方
- しめじはゆで、海藻ミックスは水で戻しておく。
- 枝豆は解凍して、さやから豆を出す。
- 1.の水気を切り、すべての材料を和える。
じゃがいもと鮭フレーク炒め
(材料)2人分
- じゃがいも 1個(140グラム)
- 鮭フレーク 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- あらびき黒こしょう 少々
作り方
- じゃがいもは千切りにし、電子レンジ600ワットで約1分加熱する。
- フライパンに油を熱し、1.を入れて炒め、さらに鮭フレークと黒こしょうを加えて炒め合わせる。
白ご飯 1食分200グラム
牛乳 1食分200ミリリットル
1食分の献立は、12~14歳の子どもを目安として、1日に必要な栄養素等の約1/3が摂取できます。
紹介レシピは、子どもの年齢と体格に合わせて量を調節すると良いと思います。
年齢 | ご飯の量 | おかずの量 |
---|---|---|
6~7歳 | 100グラム | 1/2量 |
8~9歳 | 140グラム | 2/3量 |
10~11歳 | 180グラム | 3/4量 |
12~14歳 | 200グラム | レシピ通り |
15~17歳 | 250グラム~ | 1.1倍 |
(注意)あくまでも目安の量です。
一人分の栄養価
卵焼き
- エネルギー:182キロカロリー
- タンパク質:10.2グラム
- 脂質:13.4グラム
- 炭水化物:4.1グラム
- カルシウム:40ミリグラム
- 食物繊維:0.9グラム
- 食塩相当量:1.1グラム
しめじの海藻和え
- エネルギー:50キロカロリー
- タンパク質:4.6グラム
- 脂質:2.1グラム
- 炭水化物:7.2グラム
- カルシウム:44ミリグラム
- 食物繊維:5.1グラム
- 食塩相当量:0.9グラム
じゃがいもと鮭フレーク炒め
- エネルギー:120キロカロリー
- タンパク質:2.3グラム
- 脂質:6.7グラム
- 炭水化物:12.7グラム
- カルシウム:5ミリグラム
- 食物繊維:0.9グラム
- 食塩相当量:0.1グラム
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3130
ファックス:0977-73-2833メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日