こどもレシピ「バランスを考えた食事(白身魚編1)」
今日のメインは、魚のごま焼き

鮭のごま焼き、おかか和え、うずら卵とミニトマトの串、蒸しサツマイモが載ったお皿の写真 拡大画像 (PNG: 373.6KB)
point!
ごまの衣で美味しさも栄養素もアップしています!
おかか和えはマヨネーズで、苦手な緑野菜も食べやすくなっています!
うずらとミニトマトをかわいくトッピングしてみました♪
鮭のごま焼き
(材料)2人分
- 鮭 60グラム×2
- 濃口醤油 小さじ1
- みりん 小さじ1/2
- ごま 大さじ2
- サラダ油 小さじ1
作り方
- 鮭に濃口醤油、みりんで下味をつける。
- 1.にごまの衣を全体につけて、サラダ油をしいたフライパンに並べ弱火で焼く。
ブロッコリーと小松菜のおかか和え
(材料)2人分
- ブロッコリー 70グラム
- 小松菜 100グラム
- マヨネーズ 大さじ1
- かつおパック 1パック(3グラム)
- 濃口醤油 小さじ1/4
作り方
- ブロッコリーと小松菜は熱湯でゆで、ざるにとり、食べやすい大きさに切り水気を絞る。
- 1.をマヨネーズ、かつお節、しょうゆで和える。
うずら卵とミニトマトの串
(材料)2人分
- うずらの卵(水煮) 4個
- ミニトマト 4個
- 黒ごま 少々
作り方
- うずらの卵とミニトマトを楊枝に刺してできあがり。
蒸しさつま芋
(材料)2人分
- さつま芋 1/2本(100グラム)
- 食塩 ひとつまみ
作り方
- さつま芋はよく洗い、ラップに包んで電子レンジ600ワットで約1分半加熱する。
- 食べやすく切って、塩をふりかける。
白ごはん 1食分200グラム
牛乳 1食分 200ミリリットル
1食分の献立は、12~14歳の子どもを目安として、1日に必要な栄養素等の約1/3が摂取できます。
紹介レシピは、子どもの年齢と体格に合わせて量を調節すると良いと思います。
年齢 | ご飯の量 | おかずの量 |
---|---|---|
6~7歳 | 100グラム | 1/2量 |
8~9歳 | 140グラム | 2/3量 |
10~11歳 | 180グラム | 3/4量 |
12~14歳 | 200グラム | レシピ通り |
15~17歳 | 250グラム~ | 1.1倍 |
(注意)あくまでも目安の量です。
一人分の栄養価
鮭のごま焼き
- エネルギー:158キロカロリー
- タンパク質:15.4グラム
- 脂質:9.3グラム
- 炭水化物:2.7グラム
- カルシウム:117ミリグラム
- 食物繊維:1.1グラム
- 食塩相当量:0.6グラム
おかか和え
- エネルギー:71キロカロリー
- タンパク質:3.3グラム
- 脂質:5.6グラム
- 炭水化物:3.1グラム
- カルシウム:98ミリグラム
- 食物繊維:2.2グラム
- 食塩相当量:0.3グラム
うずら卵とミニトマトの串
- エネルギー:48キロカロリー
- タンパク質:2.8グラム
- 脂質:3.4グラム
- 炭水化物:1.3グラム
- カルシウム:13ミリグラム
- 食物繊維:0.2グラム
- 食塩相当量:0.1グラム
蒸しさつま芋
- エネルギー:67キロカロリー
- タンパク質:0.6グラム
- 脂質:0.1グラム
- 炭水化物:15.9グラム
- カルシウム:18ミリグラム
- 食物繊維:1.1グラム
- 食塩相当量:0.3グラム
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3130
ファックス:0977-73-2833メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日