大分県救急安心センター(#7119)電話相談について
「#7119」令和7年7月1日県内全域スタート!迷ったら相談を!
急な体調不良やけがで「救急車を呼ぶべきか?」「病院に行った方がいい?」と迷う場合に、専用電話で、看護師等が緊急性の有無や応急手当の方法、適切な医療機関などについてアドバイスをします。
専用電話
★大人の場合・・大分県救急安心センター
「#7119」
または097-532-7119(県境地域からIP電話・ダイヤル回線の場合はこちら)
★子どもの場合・・こども救急電話相談(概ね15歳未満)
「#8000」
または097-503-8822(県境地域からIP電話・ダイヤル回線の場合はこちら)
※大分県こども救急電話相談「#8000」https://www.pref.oita.jp/soshiki/12620/kodomodenwasoudan.html
受付時間
平日・土曜日:午後7時から翌朝8時
日曜日・祝日:午前8時から翌朝8時(お盆・年末年始含みます)
相談料
無料(通話料は相談者の負担となります)
緊急時にはためらわず、119番通報を!
下記のような症状があるときは、迷わず119番!
・意識の障害(返事がない・もうろうとしている・ぐったりしている)
・けいれん(けいれんが止まらない)
・痛み(頭や胸、背中、おなかなどの激しい痛み)
・呼吸困難(急な息切れ)
・けが・やけど(大量出血・広範囲のやけど) など
※すぐに119番するべき重大な病気やけがについて、総務省消防庁が作成した「救急車利用リーフレット」を参考にしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3130
ファックス:0977-73-2833メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日