戸籍謄抄本等の郵送請求について
郵便による請求方法
時間のない方、遠方の方は郵便による請求もできます。
下記のものを同封のうえ、役場住民課に郵送してください。
申請書
便箋またはページ下端の「戸(除)籍・戸籍の附票・身分証明交付申請書(郵便請求用)」を印刷して下記の項目を記載してください。
- 日出町の本籍地(番地まで)
- 筆頭者氏名
- 証明が必要な方の氏名、生年月日(わかる方のみでよいです)
- 必要部数
- 使用目的(できるだけ具体的にお願いします)
- 申請者の住所(住民票の住所)
- 申請者の氏名
- 電話番号(日中連絡が取れるもの)
(注意)戸籍の附票の請求の際は、誰のどこの住所が必要なのかご記入ください。
必要な住所により2通以上にまたがることがあります。
切手を貼った、返信用の封筒
原則的に返送先は、申請者の住民登録地です。
勤務先や一時滞在地にはお送りできません。
手数料
- 全部事項証明(戸籍謄本) 1通 450円
- 個人事項証明(戸籍抄本) 1通 450円
- 除籍全部事項証明書(除籍謄本) 1通 750円
- 除籍個人事項証明書(除籍証明) 1通 750円
- 改正原戸籍(謄本・抄本) 1通 750円
- 戸籍の附票(全部・一部) 1通 300円
- 身分証明書 1通 300円
- 独身証明書 1通 300円
- 受理証明書 1通 350円
定額小為替(郵便局で販売しています。)または現金書留で送付ください。
本人確認書類(免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
住所及び氏名が確認できるものが必要です。
(注意)健康保険証の写しを添付する場合、被保険者等記号・番号部分をマスキング(黒塗り)してください。
委任状
本人またはその配偶者及び直系尊属・卑属以外の方が申請される場合に必要です。(正当な理由がある場合を除く。)
身分証明書は、本人以外の方が申請される場合に必要です。
※本人確認、第三者請求等についてはこちらのページもご参照ください。(法務省ホームページ)
ダウンロード
戸(除)籍・戸籍の附票・身分証明交付申請書(郵便請求用) (PDFファイル: 94.9KB)
更新日:2022年12月21日