特定外来生物(セアカゴケグモについて)
セアカゴケグモにご注意ください
令和5年10月20日、大分市内で約100匹確認されました。
日出町では確認されておりませんが、セアカゴケグモを見つけた場合は、素手で捕まえたり、触らないように注意し、靴で踏みつぶすか、市販の殺虫剤等で駆除をお願いいたします。

環境省提供

環境省提供

環境省提供
セアカゴケグモとは
セアカゴケグモは、熱帯・亜熱帯などに分布するクモで毒を持っています。
攻撃性もなく比較的おとなしいと言われていますが、素手で捕まえたり、触ってしまうと咬まれることがありますので注意してください。
【特徴】
・メスは、体長0.7~1.0cm、寿命2~3年、有毒です。
・オスは、体長0.4~0.5cm、寿命6~7ヶ月、無毒です。
・全体的に黒色で、腹部は球のように丸く、背面の中央部分に赤い模様があります。
【生息場所】
・日当たりが良く、昆虫や小動物等の餌の豊富なところ。
・側溝や排水溝の側面やフタの裏、花壇の周りやプランターの下、墓石のすきま。
・建物の隅や、エアコン室外機の裏、自動販売機の裏など人工的な熱源の周りなど
・低木の下、ベンチの裏、すべり台の裏など。
詳細については下記ホームページをご覧ください。
咬まれた場合
すみやかに医療機関にご相談ください。
咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課 生活衛生係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3128
ファックス:0977-73-3169メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月31日