食中毒注意報第6号の発令について

更新日:2025年07月14日

食中毒注意報(第6号)が発令されました

令和7年7月14日(月曜日)、食中毒注意報第6号(大分県発表)が発令されました。

 食中毒が発生しやすい気象状況が続いていますので、食べ物の調理加工や保存については十分気をつけてください。

発令基準(7月上中旬)

 1. 前日の最高気温が27℃以上であり、かつ前日の平均湿度が90%以上である場合

     又は

 2. 前日までの最低気温が3日連続で25℃以上である場合

   (ただし、基準2.の発令は3日に1度を限度とする)
 

発令日当日までの気象状況一覧
  3日前 2日前 前日 当日(予想)
最高気温 - - 33.1℃ 32℃
平均湿度 - -

87%

最低気温

26.1℃

26.6℃

25.8℃

天気(参考) - - 雨のち晴
その他 - -

食中毒予防の3原則

  1. 食中毒の原因菌をつけない(清潔)
  2. 食中毒の原因菌を増やさない(迅速・冷却)
  3. 食中毒の原因菌をやっつける(加熱)

食中毒予防

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

★ポイント3【下準備】
調理を始める前に‥まずは下準備!

1.調理場や台所付近のゴミはこまめに捨てましょう。
2.調理器具が汚染されると、他の食品にも影響します。包丁、まな板、ふきん等は洗って消毒し、清潔を保ちましょう。
3.冷凍食品を解凍する場合はなるべく冷蔵庫で行いましょう。
4.野菜はよく洗い、肉や魚と離して保管しましょう。
5.食中毒予防の基本は手洗いです。肉、魚、卵などを取り扱う時は、取り扱う前と後に必ず手を洗いましょう。 簡単なことですが、細菌汚染を防ぐ重要なポイントです。

リンク

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課 生活衛生係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3128
ファックス:0977-72-7294メールフォームによるお問い合わせ