現在の位置

令和7年4月の給食

更新日:2025年04月25日

献立表

給食写真

4月8日(火曜日)

20250408

牛乳

ミルクパン

カレーポトフ

ポテトサラダ

新学期が始まりました。

朝ごはんを食べましたか?朝ごはんを食べると体・脳・おなかの 活動が始まります。
勉強や運動に集中するためにも朝ごはんをしっかり食べることが大切です。

4月9日(水曜日)

20250409

牛乳

ゆかりごはん

きつねうどん

ツナあえ

ゆかりは「赤じそ」から作られます。緑色 の「青じそ」は1年間中 ありますが、赤じそは梅干しを漬ける、6~7月にだけ出まわります。赤じそを塩づけにして、乾燥させたものがゆかりです。

4月10日(木曜日)

20250410

牛乳

コッペパン

野菜スープ

手作りミートローフ

バター

今日は、ミートローフを給食センターで作りました。ミートローフは、肉と野菜を混ぜて型に入れて焼き、四角に切った料理です。 手作りなので、やわらかくておいしいですよ。

4月11日(金曜日)

20250411

牛乳

ごはん

とりごぼう汁

手作りミートローフ

ボイルブロッコリー

お祝いケーキ

今日は小学校の入学式なので、中学校のみの献立です。

中学1年生は給食スタートです。お盆の色とごはん茶碗の色とサイズが変わります。

入学お祝いのケーキをつけました。

4月14日(月曜日)

20250414

牛乳

ごはん

紅白汁

豚肉のしょうが焼き

豚肉にはビタミンB1という栄養素が多くふくまれています。ビタミンB1には疲れをとったり、皮ふの健康を守る働きがあります。豚肉のほかには、レバーや豆にも多くふくまれています。

4月15日(火曜日)

20250415

牛乳

黒砂糖パン

レタスとトマトの卵スープ

コロッケ

きゃべつのソテー

コロッケは、ヨーロッパのクロケットが名前の由来です。日本には明治時代に伝わりました。
昔は、コロッケはとんかつやステーキよりも高価な料理だったそうです。

4月16日(水曜日)

20250416

牛乳

麦ごはん

わかめスープ

ドライカレー

お祝いケーキ(小学校)

1年生は今日から給食が始まります。入学をお祝いしてケーキをつけました。
今日は麦ごはんです。麦にも野菜と同じように、食物繊維が多くふくまれていて、おなかの調子を整える働きがあります。

4月17日(木曜日)

20250417

牛乳

コッペパン

ミートボールのトマト煮

コールスローサラダ

リンゴジャム

給食にほとんど毎日登場するにんじんには、カロテンという栄養素が入っています。カロテンには鼻やのどの粘膜を強くし、病気から体を守る働きがあります。

4月18日(金曜日)

20250418

牛乳

ごはん

八宝菜

いわしのしょうが煮

八宝菜の八は「たくさん」を表していて、菜は「おかず」という意味です。「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」という意味です。うずら卵 が入っているので、ゆっくりよくかんで食べてください。

4月21日(月曜日)

20250421

牛乳

ごはん

豚汁

さばの日出ねぎソースかけ

ねぎには、血液をサラサラにする成分や、かぜの予防にはたらくビタミンCが多くふくまれています。日出町でできたねぎを使ったねぎソースは、やいた魚にあうおいしいソースです。

4月22日(火曜日)

20250422

牛乳

チョコチップパン

ミネストローネ

ジャーマンポテト

じゃが芋は、江戸時代(1600年ごろ)にインドネシアのジャガトラという所から長崎県に伝わりました。外国では、ごはんやパンと同じように、主食として食べている国もあります。

4月23日(水曜日)

20250423

牛乳

ごはん

わかたけ汁

とりニータどん

わかたけ汁には、日出町でできたたけのこが入っています。たけのこは竹の赤ちゃんで、成長が早く、すくすくとまっすぐにのびることから、えんぎのよい食べものだと言われています。

4月24日(木曜日)

20250424

牛乳

丸パン

コーンポタージュスープ

てりやきパティ

ボイルきゃべつ

丸パンに、てりやきパティときゃべつをはさんで、てりやきバーガーにして食べてください。はさめなかったきゃべつも残さず食べましょう。

4月25日(金曜日)

20250425

牛乳

ごはん

うまに

卵焼き

納豆みそ

納豆みそは、小さく切った納豆と、ぶた肉のミンチ、青じそ、干ししいたけなどを混ぜて、 日出町でできたみそで味付けしました。納豆が苦手な人もおいしいので、ぜひ食べてみてください。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ