現在の位置

令和6年2月の給食

更新日:2024年02月29日

令和5年度も給食写真を掲載しています。

「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。

随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

献立表

給食写真

給食日ごとに更新していく予定です。

2月1日(木曜日)

0201

牛乳

コッペパン

クリームスパゲティ

グリーンサラダ

スパゲティは、パスタのひとつです。イタリアでは、小麦粉から作られる食べ物をパスタといいます。スパゲティのほかにも、ペンネやマカロニ、ラザニアなどがあります。

2月2日(金曜日)

0202

牛乳

ごはん

とり肉と大根のうま煮

納豆みそ

のり

節分豆

今日は、ごはんと納豆みそをのりに巻いて食べましょう。節分の恵方巻をイメージしています。恵方巻は、その時の決まった方角をむいて、しゃべらずに食べるとよいとされています。

2月5日(月曜日)

0205

牛乳

ごはん

別府じごくスープ

塩サバ

かおりあえ

別府じごくスープは、別府市の「血の池地獄」をイメージして考えられた料理です。パプリカの粉を使って、赤い色にしているので、辛くないスープです。

2月6日(火曜日)

0206

牛乳

黒砂糖パン

ポークビーンズ

ひじきと小松菜のソテー

今日のポークビーンズには、日出町産の大豆を使っています。乾燥した大豆を朝早くからゆでてもらったので、とてもやわらかくて食べやすいです。

2月7日(水曜日)

0207

牛乳

ごはん

みそ汁

チャプチェ

★日出かぼちゃプリンタルト

チャプチェは、韓国の料理です。
今日は緑豆からつくった春雨を使っていますが、本場の韓国ではさつまいもからつくった春雨を使うそうです。

★マークは中3生のリクエストメニューです。

2月8日(木曜日)

0208

牛乳

ミルクパン

せん切りやさいのスープ

ぶりのオーロラソース

今日は、大分県でとれたぶりを使っています。ぶりは、大きさによってヤズ→ハマチ→ブリと名前が変わる出世魚 の仲間です。冬のぶりは、脂がのってとてもおいしいです。

2月9日(金曜日)

0209

牛乳

ごはん

★チキンカレー

★フルーツヨーグルト

ヨーグルトに含まれている乳酸菌には、おなかの調子 を整えてくれるはたらきや、病気 に対抗する力 を高めてくれるはたらきがあります。乳酸菌はヨーグルトの他に、納豆やキムチにも含まれています。

★マークは中3生のリクエストメニューです。

2月13日(火曜日)

0213

牛乳

ソフトフランス

ビーフシチュー

ツナコーンサラダ

体が温まり、血液の流れがよくなると、体 を守る免疫力がアップするといわれています。シチューのように、煮こんだものや、鍋料理などの体がぽかぽか温まるメニューがおすすめです。

2月14日(水曜日)

0214

牛乳

わかめごはん

みそラーメン

チョレギサラダ

ガトーショコラ

チョレギサラダは、ごま油の入った塩味ドレッシングを使ったサラダのことをいいます。今日はバレンタインデーにちなんでガトーショコラをつけました。

2月15日(木曜日)

0215

牛乳

コッペパン

かにかまとたまごのスープ

豚肉のバーベキュー炒め

りんごジャム

豚肉のバーベキュー炒めは、ケチャップやソース、砂糖などで味付けをして作りました。バーベキューはもともと、肉の丸焼き用の道具の名前だったそうです。

2月16日(金曜日)

240216

牛乳

ごはん

もずくスープ

★チキンなんばん

手作りタルタルソース

もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻き付いて育ちます。沖縄県はもずくの生産量が日本一で、今日のスープのもずくも沖縄県産です。

2月19日(月曜日)

0219

牛乳

ごはん

韓国風肉じゃが

ごまあえ

韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがにコチジャンを足しています。コチジャンは唐辛子を使ったみそで、甘味と辛味のある韓国の調味料です。ビビンバなどに使われます。

2月20日(火曜日)

0220

牛乳

コッペパン(中学校:★揚げパン)

日出ポーク入りポトフ

ちりめん入り大根サラダ

メープルジャム

今日は食育 の日です。日出町産の豚肉やちりめんを使っています。日出町にはたくさんのおいしい食材があるので、ぜひお家でも食べてほしいと思います。

今日の中学校のパンは中3生リクエストメニューの揚げパンです。

小学校は2月22日が揚げパンです。

02201

2月21日(水曜日)

0221

牛乳

もち玄米ごはん

マーボー豆腐

ぎょうざ

マーボー豆腐は中国の料理です。本場のマーボー豆腐は、トウバンジャンや赤唐辛子などを使っていてとても辛いのが特徴です。給食では、みんなが食べられるように辛さをひかえめにしています。

2月22日(木曜日)

240222

牛乳

揚げパン

(中学校:コッペパン、メープルジャム)

肉団子スープ

スペイン風オムレツ

 

世界中で食べられているパンは、日本でもさまざまな形や味が開発されています。あんパンやカレーパン、揚げパンなどは、日本でうまれたものです。

2月26日(月曜日)

0226

牛乳

ごはん

みそちゃんこなべ

赤魚のなんばんづけ

「南蛮漬け」は、揚げた魚をねぎや野菜と一緒に酢漬けした料理です。給食では酢漬けにすることができないので、タレを作って揚げた魚の上にかけています。

2月27日(火曜日)

240227

牛乳
米粉パン
カレーうどん
海藻サラダ

日本で初めてカレーうどんを出したのは、東京のお店だそうです。最初は高級な料理だったカレーうどんがだんだんと安い値段で食べられるようになり、全国に広まりました。

2月28日(水曜日)

0228

牛乳

ごはん

すまし汁

★からあげ

おかかあえ

大分県はからあげやとり天が名物なので、鶏肉の消費量が全国トップクラスです。なかでも大分市は、2022年の調査で鶏肉の消費量が全国1位になったそうです。

2月29日(木曜日)

0229

牛乳

丸パン

★フルーツポンチ

ハンバーグ・ケチャップソース

ボイル野菜

チーズ

今日は丸パンにハンバーグ、野菜、チーズをはさんでチーズバーガーにして食べましょう。フルーツポンチは中学  3年生のリクエスト3位の大人気メニューです。

02291

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ