利用案内
開館時間
- 平 日 午前9時30分~午後7時00分
- 土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分~午後5時30分
休館日
- 月曜日(祝日の場合は、翌平日)
- 毎月末の木曜日(祝日の場合は、翌平日)
- 年末年始
- 特別整理月間
利用できる方
年齢やお住まいの制限なく、どなたでも利用できます。
利用はすべて無料です。
館内での利用
書架に並んでいる本や雑誌は、自由に手を取って見ることができます。
初めて本を借りるには
図書館利用者カードが必要です。
「図書館利用者申請書」に名前、住所などを記入し、住所、氏名、生年月日を確認できるもの(保険証・運転免許証など)を添えてサービスカウンターへおいでください。
その場で図書館利用者カードを発行いたします。
※発行手数料は無料ですが、紛失時等の再発行の場合は100円いただきます。
貸出冊数と期間
図書 10冊 雑誌 3冊、15日間借りることができます。
予 約
さがしている本が見あたらないとき、予約することができます。
予約につきましては、貸出中の図書のみとなります。
- 予約されますと、貸出中の本が戻り次第ご連絡します。
- 事前にアドレスとパスワードの申請をいただければ、ご自宅のパソコンから予約もできます。
- 日出町立図書館の蔵書にない場合は、県立図書館などから借りることもできます。(日出町に住所がある方のみ。)
予約本の連絡について
連絡方法を電話にされている場合、予約された本の書名をご家族にお伝えする場合があります。何か不都合がありましたら図書館までお申し出ください。
本を借りるとき
自動貸出機をご利用になるか、サービスカウンターへお越しください。
本を返すとき
図書館が開いているときは、サービスカウンターへお返しください。
図書館が閉まっているときは、1階玄関入口の「ブックポスト」の中へ入れてください。
コピーサービス
白黒1枚10円・カラー1枚50円で、図書館の資料に限りコピーができます。(著作権等により複写制限があります。)
- (注意)コピーをする際には、申請書の提出が必要です。
- (注意)雑誌の最新号・当日の新聞は、コピーすることができません。
施設利用について
学習室
・学習室の利用(体調不良・かぜの諸症状のある方は入室をご遠慮ください。)
・利用者カードがある方は自動受付が出来ます。
・利用者カードが無い方はカウンターでの申し込みが必要です。
・利用時間
平 日 9時30分~18時30分
土曜日、日曜日、祝日 9時30分~17時00分
ボランティアルーム
登録が必要です。
(事前にボランティア登録を行った町内の読み聞かせグループや、図書館ボランティアの方が利用できます。)
ディスカッションルーム
図書館事業に関連のある会議・研修会・講演会などで使用することができます。
利用申請書が必要です。
新規パスワード登録・蔵書検索
当館の利用者登録されている方は、蔵書の検索や、本のご予約がご自宅のパソコンやスマートフォンでも、操作できます。
新たにログインされる場合は、仮パスワードが必要です。ご来館の際に、お申し出ください。
町立図書館インスタグラム公式アカウントについて
当館のイベント情報などを中心に発信しています。ぜひ、ご活用ください。「hiji_library」で検索又は、以下の「日出町町立図書館インスタグラムのQRコード」で閲覧してください。

その他
来館につきましては下記事項のご協力をお願いします。
・図書館利用者カードを必ずご持参ください。
・1冊でも延滞がある方は貸出できません。
・返本は入口の「ブックポスト」を利用できます。(ブックポストに入れた本は翌開館日の返却になります。)
ご不明な点は、町立図書館サービスカウンターへお問い合わせください。
問合先
日出町立図書館
〒879-1506
大分県速見郡日出町3244番地1 BiVi日出2階
電話番号:0977-72-3232 ファックス:0977-72-6999
メールアドレス:日出町立図書館へメールを送信
更新日:2024年08月23日