致道館塾(11期生)の塾生募集について
県内に唯一遺る藩校で学ぶ日出の歴史・文化財講座
致道館塾は、文化財建造物である致道館の中での学習が好評の歴史講座です。
平成17年度より開始し今期で11期となる今回は、講義内容と町内の歴史・文化財が身近なものに感じる機会となるよう、座学による講義の他に講義内容に即した座談会、散策を企画しています。
貴重な歴史・文化財建造物である致道館に集い、郷土日出の歴史や文化に対する関心や理解を深め、魅力を知ることで、日出町の“文教のまちづくり”の一翼を担う一歩となる歴史講座「致道館塾」にぜひご参加ください。
概要
開催期間
1期2か年(令和7年9月から令和8年10月)
- 1年目(素読生課程)令和7年9月から令和8年3月(全7回)
- 2年目(四書生課程)令和8年4月から10月(全7回)
日程
- 毎月第2金曜日
- 10時00分から12時00分※講義内容により時間変更が生じる場合あり。
講座日程(素読生課程) 開催日 講義内容(予定) 第1回 9月12日(金曜日) - 開塾式
- 講義「日出の歴史を知るー各地区の文化財と歴史ー」
- 座談会
第2回 10月10日(金曜日) - 講座「遺跡から見る日出の歴史ー発掘された遺跡を中心にー」
- 散策
第3回 11月14日(金曜日) - フィールドワーク「日出の歴史を巡るーまちの中に遺る文化財とその歴史ー」
第4回 12月12日(金曜日) - 講座「仏教文化から見た日出の歴史ー古代から探る信仰のかたちー」
- 座談会
第5回 令和8年
1月9日(金曜日)- 講義「城下町に遺る建造物から紐解く日出藩のすがたー近世建造物のみかたー」
- 座談会
第6回 2月13日(金曜日) - 講義「日出藩の学問と文化ー儒学を中心にー」
- 散策
第7回 3月13日(金曜日) - 講義「旧藩主家からみた日出の近代ー木下家(旧日出藩主)資料を中心にー」
- 座談会
- 修了式
会場
旧日出藩校 致道館(日出町2594-3)
駐車場は日出町歴史資料館(日出町2602番地1)をご利用ください。
定員
20名
定員を超えた場合は抽選(町内在住者優先)
受講料
無料(別途講義内容によって費用負担が発生する場合があります。)
申込方法
窓口または電話による申込
申込先
日出町教育委員会社会教育課(文化財係)
-
窓口 日出町中央公民館内 社会教育課文化財係(日出町3891番地2)
-
電話 0977-73-3222
-
受付時間 平日8時30分から17時00分
申込締切
- 令和7年8月27日(水曜日)17時00分
更新日:2025年07月23日