「親なきあと」相談について
障がいのある方の親が子を見られなくなったとき、どうすればよいのか。親なきあとの漠然とした不安や課題について、社会福祉法人大分県社会福祉事業団の「親なきあと相談室」で相談できます。
(注意)日出町にお住いの方は、大分県渓泉寮内にある「相談支援事業所ほほえみ」が最寄りです。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | ファックス番号 |
相談支援事業所ほほえみ | 日出町大字藤原4617番地 | 0977-72-1721 | 0977-72-7474 |
大分県社会福祉事業団 親なきあと相談室 パンフレット (PDFファイル: 1.7MB)
日出町内の下記の事業所でも、「親なきあと相談員養成研修」を修了した相談員を配置し、相談対応を行っております。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | ファックス番号 |
太陽の家障害者生活支援センター | 日出町大字大神1402番地6 | 0977-72-1682 | 0977-72-1519 |
みのり障害者生活支援センター | 日出町大字大神1616番地 | 0977-72-2818 | 0977-72-1858 |
障がい者相談支援センター暘谷苑 | 日出町大字藤原5708番地3 | 0977-72-1886 | 0977-72-8335 |
日出町社会福祉協議会 | 日出町大字藤原2277番地1 | 0977-72-0323 | 0977-72-9785 |
また、大分県が「親が将来に備えて書き込むノート(わが子の記録)」を作成しております。障がいのあるお子さんの将来に向けて、親が支援者に知っておいてほしいことをまとめるためのノートです。下記HPからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
介護福祉課 障害福祉係
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3126
ファックス:0977-72-7915
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月28日