令和6年 特集展 日出町政施行70周年記念「大名家の近代 木下氏、日出藩主から子爵へ」
明治4(1871)年の廃藩置県後、旧日出藩主木下家は政府から子爵の位を賜り、華族の列に加わりました。17代当主木下俊哲の代になると、旧領であった日出に戻り、再び日出の地域社会と関りを持つようになります。
近代の木下家に焦点をあて、 木下家に伝来した資料を中心に木下子爵家の歴史や日出との関わりをテーマとした展示です。

会期
令和6年6月18日~令和6年10月14日
展示内容
- 華族制度と木下子爵家
- 宮中への参内、天皇への拝謁
- 資料で見る木下子爵家の歩み
- 藩主から知藩事、そして子爵へ
- 日出町の基礎を築いた名士たち
- 日本映画界で活躍した日出人
展示解説

特集展コラム
コラム第1話 幕末維新動乱の中の日出藩
コラム第2話 日出藩知事・木下俊愿
コラム第3話 大区小区制下の日出
コラム第4話 子爵木下俊哲が取り組んだ日出の文化振興
コラム第5話 旧日出藩主家の故郷[前編]
コラム第6話 旧日出藩主家の故郷[後編]
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 歴史資料館・帆足萬里記念館
〒879-1506 大分県速見郡日出町2602番地1
電話番号:0977-72-6100
ファックス:0977-72-6103メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月16日