令和3年 特集展示「日出・信仰の残影 -ザビエル来豊から470年を経て-」

特集展示「日出・信仰の残影 -ザビエル来豊から470年を経て-」
今から470年前、キリスト教の布教のために日出の地を訪れたフランシスコ・ザビエル。彼は大友義鎮(宗麟)の招きに応じ、一説には滞在していた山口より陸路を経て豊後国に到着しました。そして青柳港(日出港付近)を船出し、府内(現大分市中心部)にて義鎮との会見を果たしました。この二人の出会いにより、豊後国のキリスト教の歴史が幕を開けました。
今回の展示は、日出の地が交易での重要な港としてヨーロッパに知られていた様子のや、江戸幕府によってキリスト教の信仰が禁止されていく中で日出藩家老加賀山半左衛門が日出の信者たちの代表として信仰を守り続けていく姿に迫ります。そして中・近世から近・現代へとキリスト教信仰と日出を結ぶ数々の貴重な歴史資料を紹介します。
会期
令和3年7月13日~令和3年11月14日
特集展示 解説資料

特集展「日出・信仰の残影 -ザビエル来豊から470年を経て‐」展示解説資料 (PDFファイル: 3.9MB)
特集展示コラム
コラムVol.5「豊後のヘラクレス」の家族をかくまった辻間氏
コラムVol.1東洋の使徒フランシスコ・ザビエル
コラムVol.2世界に知られた港日出-Fiji-[前編]
コラムVol.3世界に知られた港日出-Fiji-[中編]
コラムVol.4世界に知られた港日出-Fiji-[後編]
コラムVol.5「豊後のヘラクレス」の家族をかくまった辻間氏
コラムVol.6 『五月雨抄』と『原教付録』
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課
〒879-1506 大分県速見郡日出町3891番地2
電話番号:0977-73-3156
ファックス:0977-72-8680メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月09日