おおいた公共施設案内・予約システムについて
令和7年2月13日正午よりシステムリニューアル!
おおいた公共施設案内・予約システムが新機能を搭載しリニューアルしました
※旧システムにて登録している利用者IDおよびパスワードは、引き続き使用できます。ただし、利用者登録規約により令和4年以降利用実績がない登録者は移行対象外になります。お手数ですが新システムより再度利用登録をお願いします。
おおいた公共施設案内・予約システム(別ウインドウで開きます)
新機能
1、オンラインキャッシュレス決済が使用可能に!
施設使用料が、オンラインキャッシュレス決済にて支払いできるようになります
対応決済方法:クレジットカード、コンビニ支払、ATM支払(ペイジー)、ネットバンキング、電子マネー
2、利用者登録がオンラインでも可能に!
利用者登録(本人確認)が窓口に加え、新たにオンラインでもできるようになります。オンラインでの本人確認には、マイナンバーカードが必要です
おおいた公共施設案内・予約システムとは
- 大分都市広域圏内(大分市、別府市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、日出町の7市1町)の公共施設の案内情報や空き状況をインターネットから閲覧することができます。
- 利用者登録をしていただくことで、インターネットから施設の抽選申込や予約申込が出来るようになります。
- ご利用にあたっては、予約システムの利用規約を必ずお読みいただき、承諾のうえご利用ください。
おおいた公共施設案内・予約システム(別ウインドウで開きます)
対象となる施設
- 中央公民館
- 中央体育館
- 柔剣道場
- 糸ヶ浜海浜公園(運動場)
- 川崎運動公園(野球場、テニスコート)
- 黒岩公園
- 交流ひろばHiCaLi
- 川崎体育館
- 保健福祉センター
(注意)上記以外の施設については、今まで通りの予約方法となりますのでご了承下さい。
施設に関するお問い合わせ
窓口での取り扱いなど詳しくは、各施設担当課へお問い合わせください
●公民館、体育館、公園等 ・・・ 社会教育課 0977-73-3156
●交流ひろばHiCaLi ・・・ 交流ひろばHiCaLi事務室 0977-72-9797
●保健福祉センター ・・・ 保健福祉センター事務室 0977-73-1337
申し込みから利用開始までの流れ
1.利用者登録
『おおいた公共施設案内・予約システム』にアクセスし、『利用者登録事前入力』メニューにて、画面の指示に従って利用者登録を行います。登録完了後、町の窓口(中央公民館、保健福祉センター、交流ひろばHiCaLi)で本人確認を行った後、IDが発行されます。マイナンバーカードであればインターネットから本人確認を行うことが可能です。
- (注意)本人確認を行わないとシステムをご利用になれません。本人確認には、運転免許証などの身分証明書が必要です。
- (注意)利用方法については、下記ガイドブックを参考にされてください。
おおいた公共施設案内・予約システム利用者登録規約 (PDFファイル: 614.9KB)
2.システムから予約
『おおいた公共施設案内・予約システム』では24時間365日、施設の空き状況確認や施設予約が行えます。
3.使用料の支払い
決められた日までに使用料をお支払いください。
有効期限
利用者IDの有効期限は2年間となります。有効期限を経過した場合は廃止となりますのでご注意ください。
有効期限から過去1年間において予約申込などの利用実績があった場合は、自動更新(2年)を行います。
ガイドブック
おおいた公共施設案内・予約システム ガイドブック (PDFファイル: 2.8MB)
予約システムの利用に関するお問い合わせ
サービスの利用方法・操作方法などは、専用のコールセンターへお問い合わせください。
おおいた公共施設案内・予約システムコールセンター
電話番号(フリーダイヤル):0120-044-489
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝日、12月29日から翌年1月3日を除く)
電子メール:oita@support.11489.jp
メールでのお問い合わせの際は、以下の事項についてご記載ください
件名:施設予約サービス
本文:・お名前(必須) ・ご利用の自治体名(必須)
・お問い合わせ内容(必須) ※ご利用の会館・施設・利用日等、できるだけ詳しくお書きください
・連絡先電話番号(任意)※お問い合わせの内容によっては、折り返しお電話させていただく場合がありますので、電話での回答でも構わない場合はご記入ください
更新日:2025年03月03日