SDGsの取組

更新日:2024年11月12日

SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語では「持続可能な開発目標」と言います。2015年に国連で採択された国際社会共通の目標で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すものとなっています。17のゴール(なりたい姿)と169のターゲット(より具体的な取り組み)が定められ、地球上の「誰一人として取り残さない」つまり世界中のどこの国に暮らすどんな人も幸せになれるよう取り組むことを掲げています。先進国も発展途上国も、そして企業や自治体、民間団体や個人に至るまで、世界中の人がこの開発目標に向かって取り組みを始めています。

日出町SDGs推進宣言

令和6年第3回日出町議会定例会で、安部徹也日出町長が日出町SDGs推進宣言を行いました。

日出町SDGs推進宣言

「SDGs日本モデル」宣言

日出町は、「SDGs日本モデル」宣言に賛同しています。

SDGs日本モデル宣言賛同自治体(2024年10月16日現在)(PDFファイル:313.6KB)

「SDGs日本モデル」宣言

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3116
ファックス:0977-72-7294
メールフォームによるお問い合わせ