日出町教育委員会の後援・協賛・共催について

更新日:2024年12月17日

日出町教育委員会では、教育、学術、文化、スポーツの振興に寄与し、公益性がある事業・行事に対して、後援・協賛・共催を行っています。

日出町教育委員会の後援・協賛・共催を希望する場合は、次の内容をご確認のうえ、申請をお願いします。

後援・協賛・共催とは
後援

教育委員会以外の団体が催す事業の趣旨に賛同し、「日出町教育委員会」の名義の使用を認めて支援をします。

協賛

教育委員会以外の団体が行う事業の趣旨に賛同し、「日出町教育委員会」の名義の使用を認めて、物品の提供を行います。

共催 教育委員会以外の団体と一緒に事業の企画または運営に参加し、共同して責任の一部を分担します。

 

承認の基準

次に掲げる全ての要件を満たしている場合に後援・協賛・共催の承認を行います。

  1. 教育、学術、文化、スポーツの振興に寄与し、教育委員会の方針・施策に反しない行事であって、公益性があること。
  2. 政治的または宗教的な目的を有しないこと。
  3. 営利または商業宣伝を目的としないこと。
  4. 公の秩序もしくは善良の風俗に反するもの、またはそのおそれのあるものでないこと。
  5. 事業を行う会場が公衆衛生、災害防止等において、通常考えられる安全性を備えていること。
  6. 主催者の所在・実態が明確であり、事業を遂行する能力を十分に有するものであること。

申請の手続き

申請は、申請書類を郵送または持参により提出をしてください。
また、この申請は、電子申請をすることができます。
内容確認後、承認または不承認の通知をお送りします。

また、後援・協賛・共催の承認を受けた後、変更や中止する場合は、教育総務課にご連絡ください。

申請書類

  1. 日出町教育委員会後援等承認申請書(このページからダウンロードできます。)
  2. 団体の定款、規約、会則が確認できる書類
  3. 役員名簿
  4. 事業計画書
  5. 事業に係る収支予算書

  • 1~5の書類で承認基準を満たすことが確認できない場合は、追加書類をお願いすることがあります。
  • 国または地方公共団体が申請する場合は、2~5の書類の一部を省略できることがあります。

電子申請

電子申請をする場合は、次のリンク先のフォームから必要事項を入力して下さい。

申請書類のうち、2~5の書類については、フォームから電子データを添付して申請してください。

注意事項

  • 2~5の書類データについて、exe、bat、shの拡張子のファイルは、投稿できません。
  • 一つの添付ファイルの容量上限は、10MBです。

提出期限

「日出町教育委員会」の名義を使用して、文書の配布、ちらし・ポスターへの印刷などをする1月前までに申請書類を提出または電子申請をしてください。

提出先

郵送または持参による申請の場合は、次まで提出してください。

  • 日出町教育委員会 教育総務課
    〒879-1506
    大分県速見郡日出町3891番地2
    日出町中央公民館2階

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課
〒879-1506 大分県速見郡日出町3891番地2
電話番号:0977-73-3157
ファックス:0977-73-3800
メールフォームによるお問い合わせ