議会及び委員会の傍聴
本会議
傍聴を希望される方は、役場新館3階 議会事務局の受付で、住所、氏名等を受付票に記入し、傍聴券の交付を受けてから4階の傍聴席へお入り下さい。一般傍聴席の定員は、30名です。

次のような方は、傍聴席に入ることができません
- 棒など人に危害を加える恐れのある物を携帯している者。
- ポスター、ビラ、プラカード、旗またはのぼりなどを携帯している者。
- 笛、ラッパ、太鼓、その他の楽器などを携帯している者。
- 酒気を帯びている者。
- その他、会議を妨げる恐れがあると認められる者。
議会傍聴の注意事項
- 会議の内容や言論に対して、拍手その他の方法で公然と可否を表明しないでください。
- 雑談、高笑など、大声で騒がないでください。
- 飲食、喫煙はしないでください。
- 写真撮影、録画、録音等はしないでください。
ただし、撮影又は録音することにつき議長の許可を得たときは認められます。 - 携帯電話等の音を発する機器は電源を切るか、マナーモードにしてください。
- その他、会議の妨げとなる行為をしないようにお願いします。
- 秘密会を開く議決があったときは、速やかに退場してください。
詳細は「日出町議会傍聴規則」の規定に基づきます。
上記注意事項を守らない場合や傍聴規則に違反するときは、退場していただくことがあります。
円滑な議会運営のため、ご協力をお願いいたします。
委員会
本会議と同様に傍聴することができます。傍聴を希望される方は、役場新館3階 議会事務局の受付で、住所、氏名等を受付票に記入し、傍聴名札の交付を受けてから4階の委員会室へお入り下さい。傍聴の定員は10名です。傍聴できない者、傍聴の注意事項は本会議同様です。
詳細は「日出町議会委員会傍聴規則」の規定に基づきます。
注意事項を守らない場合や傍聴規則に違反するときは、退場していただくことがあります。
円滑な議会運営のため、ご協力をお願いいたします。
更新日:2024年04月19日