町長あいさつ

更新日:2024年09月05日

abe_tetsuya
この度、第9代日出町長に就任いたしました安部徹也でございます。去る8月25日の町長選挙では、8037票という予想を大きく上回る票を得ることができ、今改めて、町民の皆様の期待の大きさ、そしてその責任の重さをひしひしと感じています。皆様のご期待に添えるよう、理想に掲げる日出町づくりに挑戦していく覚悟ですので、何卒よろしくお願いいたします。
さて、9月より始まった私の任期4年間ですが、町長として日出町発展の礎を築き、日出町民の皆様が豊かさを実感できるまちづくりに取り組んでまいります。
まず、日出町の経済を豊かにするために、短期的には、『ふるさと納税の促進』に取り組んでまいります。全国のふるさと納税の規模は今や1兆1000億円を超え、地方自治体にとっては経済活性化の切り札であり、また貴重な財源確保の手段となっております。このふるさと納税では、新たな返礼品の掘り起こしや新規開発によって早期に10億円規模の達成を目指し、日出町の既存の事業主の皆様の売り上げ増加や新規事業のスタートアップ支援に取り組んで、日出町の経済振興に邁進してまいります。
また、中長期的には、日出町を経済的に豊かにするために、『企業誘致』が最優先課題と考えております。日出町は、まだまだ企業が進出する土地もありますし、空港や高速道路のインターチェンジ、大分市や別府市などの大消費地も近いという好条件も揃っておりますので、強力なトップセールスで 企業進出を促進してまいりたいと思います。
そして、日出町の近隣には、立命館アジア太平洋大学や大分大学など優秀な学生を擁する大学も数多く存在します。このような学生を中心にして、起業を希望する方を支援し、『新たなビジネスの創造』に努めてまいります。そして、この経済的な豊かさの実現を社会的な豊かさにつなげていきたいと思っております。
次に、『子育て支援の充実』に取り組み、日出町が未来の宝である多くの子どもたちの元気な声が溢れる町にしていきます。そのために、保育料や中学生までの給食費、そして高校生までの医療費などの無償化に取り組んでまいります。妊娠時から出産時、そして小中高入学時にお祝い金制度を設けるなど、子育て世帯を全力で応援し、「子育てをするならやっぱり日出町」と子育て世帯の皆様に実感していただけるよう努めてまいります。
三つ目として、社会的豊かさの観点からは、子どもからお年寄り、そして健常者から障がいのある方に至るまで、『誰一人取り残さない福祉の実現』も目指してまいります。制度で支援できる方は役場で、そして制度の網、セーフティーネットの網から漏れた方は区長や民生委員、老人クラブ、社会福祉協議会などの組織と連携し、支援を必要とされる方が適切な支援を受けられるような仕組みづくり、社会づくりに取り組んでまいります。
最後は、『歴史的豊かさ、文化的豊かさ、環境的豊かさを実感できる日出町づくり』です。日出町は歴史的にも文化的にも非常に貴重なものがたくさんあります。町の偉人で言えば、脇蘭室先生をはじめ、帆足萬里先生、そして瀧廉太郎先生など、日本を代表する偉人のゆかりのある地でございます。この偉人の功績を一人でも多くの方々に伝えることが日出町の使命の一つだと考えております。その意味では、行事などを通してしっかりと日出町の偉人の足跡を皆様にお伝えしていきます。また、町には襟江亭や的山荘など 非常に貴重な文化遺産もございます。このような遺産をしっかりと守り、後世に残していくことも重要な仕事の一つだと考えております。
日出町は、海と山に囲まれ、自然豊かな環境が町民の皆様の誇りでもあります。おいしい海の幸、山の幸、そして至る所から湧き出るきれいな水、この貴重な自然環境を守りつつ、持続可能な経済成長を実現する、いわゆるSDGsにも真摯に取り組んでまいります。
このように、これまで理想とする日出町を語ってまいりましたが、このまちづくりを私一人で成しえるとは到底思っておりません。私一人で挑戦する気もさらさらありません。やはり、リーダーとしての町長、役場の職員の皆様、二元代表制である議員の皆様、そして町民の皆様と一丸となって 理想に向かって邁進していかなければならないと強く思っています。そのような意味でも、町民の皆様のお声に 真摯に耳を傾け、町民の皆様に寄り添い、この日出町を日本一誇れる町にしていきたいと思っております。町民の、町民による、町民のための町政という政治本来の本質に立ち返り、 皆様の力を結集して、この日出町をもっともっと素晴らしい町にしていく覚悟です。今年は、町政施行70周年の記念すべき年にあたり、今、日出町の新たな歴史の一ページが描かれようとしています。そのページは、日出町に暮らす誰もがワクワクするような夢と希望の溢れるものであってほしいと願っております。
トップが変われば全てが変わります。私は、本当に日出町を日本一暮らしやすい町にするために全身全霊を込めて取り組んでまいる所存でございます。議員の皆様、役場の職員の皆様、そして町民の皆様、一緒に頑張ってまいりましょう。何卒よろしくお願いいたします。

令和6年9月5日 日出町長 安部 徹也

町長プロフィール

町長プロフィール
氏名 安部 徹也(あべ てつや)
生年月日 昭和42年11月21日(就任時56歳)
経 歴 等 昭和55年 日出町立豊岡小学校 卒業
  昭和58年 日出町立日出中学校 卒業
  昭和61年 大分県立雄城台高等学校 卒業
  平成2年 九州大学経済学部経営学科 卒業
  平成2年 太陽神戸三井銀行(現三井住友銀行) 入行
  平成13年 経営コンサルタントとして起業
  平成13年 米国サンダーバード大学院にてMBA 取得
  平成30年 日出町議会議員選挙に初当選
  令和6年 日出町⾧選挙に初当選
町⾧任期 令和6年9月5日~令和10年9月4日

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3150
ファックス:0977-72-7294
メールフォームによるお問い合わせ