現在の位置

令和7年10月の給食

更新日:2025年10月31日

献立表

給食写真

10月1日(水曜日)

20251001

牛乳

ごはん

もずくスープ

塩サバ

かおりあえ

青魚に含まれる脂には、脳を活性化させたり、血液をサラサラにする効果があります。今日のサバも青魚の一種です。ごはんとしっかり食べましょう。

10月2日(木曜日)

20251002

牛乳

パインパン

ラビオリスープ

コロッケ

ラビオリは、ぎょうざに似ていますが、パスタの仲間です。今日はスープに入れていますが、スパゲッティのようにソースをからめて食べることもあるそうです。

10月3日(金曜日)

20251003

牛乳

麦ごはん

こうや豆腐の煮物

りんご

塩のり

高野豆腐は日本に昔から伝わる保存食です。豆腐からできているので、たんぱく質やカルシウムをたくさんふくんでいるので残さず食べましょう。

10月6日(月曜日)

20251006

牛乳

ごはん

おじゃがもちスープ

大豆とじゃこのあまから揚げ

お月見だんご

大豆を油で揚げてちりめんと一緒に甘辛いタレで絡めました。大豆が苦手な人も食べやすいように揚げているのでぜひチャレンジしてみてください。

10月7日(火曜日)

20251007

牛乳

黒砂糖パン

ポトフ

とり肉のピザ焼き

とり肉に玉ねぎ、ピーマン、ケチャップソース、チーズをのせて焼きました。

10月8日(水曜日)

20251008

牛乳

ゆかりごはん(少なめ)

けんちんうどん

ひじきサラダ

「けんちん」とは、野菜や豆腐などの具材を油で炒めて、だし汁で煮込んだ料理のことで、今日はうどんを入れています。

10月9日(木曜日)

20251009

牛乳

おさつパン

肉団子のトマトスープ

スクランブルエッグ

チーズ

おさつパンには、今が旬のさつまいもが入っています。大分県では、豊後大野市が「甘太くん」というさつまいもで有名です。

10月10日(金曜日)

20251010

牛乳

ごはん

かにかまスープ

ヤンニョムチキン

ヤンニョムチキンは、コチュジャンやニンニク、砂糖などの甘辛いソースで味付けした韓国のフライドチキンです。給食では辛すぎず食べやすい味にしています。

10月14日(火曜日)

20251014

牛乳

ミルクパン

中華スープ

春巻き

春巻きは、中国の料理です。今日の春巻きは揚げていますが、油で揚げない生春巻きもあります。生春巻きは、ベトナムの料理です。

10月15日(水曜日)

20251015

牛乳

ごはん

ぶたじゃが

ひじきと小松菜のあ和え物

みかん

みかんは、冬が旬の食べ物です。みかんには、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、肌の健康を保ったり、病気から体を守ってくれます。

10月16日(木曜日)

20251016

牛乳

黒砂糖パン

日出町のポークビーンズ

マカロニサラダ

今日のポークビーンズには、日出町産の豚肉と大豆が使われています。大豆はみそやさんで、朝早くから煮てもらったものを使っています。

10月17日(金曜日)

20251017

牛乳

ごはん

さつま汁

ぶりのそぼろ丼

ブリは大分県の特産品で、かぼすをえさに混ぜて育てたかぼすブリもあります。今日はブリのなかおちというところを使ったブリのそぼろ丼です。

10月20日(月曜日)

20251020

牛乳

ごはん

なめこ汁

切り干し大根のあまから丼

なめこは、ぬめりがあるのが特徴のきのこです。これは、虫に食べられたり、凍ったり、乾燥したりするのを防いだりと身を守るためのものです。

10月21日(火曜日)

20251021

牛乳

コッペパン

ミートスパゲッティ

イタリアンサラダ

スパゲッティは、イタリア生まれですが、ミートソースはイタリアの「ボロネーゼ」がアメリカでアレンジされたもので戦後、日本でも食べられるようになりました。

10月22日(水曜日)

20251022

牛乳

ごはん

すまし汁

ホキフライ

おかかあえ

ホキは、オーストラリア南部からニュージーランドの近くでとれる深海魚でタラの仲間です。白身で食べやすい味です。

10月23日(木曜日)

20251023

牛乳

黒砂糖パン

卵とほうれんそうのスープ

ジャーマンポテト

かぼすヨーグルト

かぼすは、大分県の特産品です。全国での生産量の9割以上をしめています。さわやかな香りとまろやかなすっぱさが特徴です。

10月24日(金曜日)

20251024

牛乳

押し麦ごはん

カレー

コールスローサラダ

野菜たっぷり給食として今日の給食では、150gの野菜がとれます。野菜は、1日に350g以上とるとよいと言われています。不足しがちなので意識して食べましょう。

10月27日(月曜日)

251027

牛乳
ごはん
麻婆大根
ごまドレサラダ

キャベツは、昔のヨーロッパでは安いのに体に良い栄養素がたくさん含まれていることから「貧しい人のお医者さん」と呼ばれていたそうです。

10月28日(火曜日)

20251028

牛乳

背割りパン

タイピーエン

セルフツナ卵サラダ(具)

今日のサラダは、パンにはさむツナたまごサンドのぐになっています。パンは体のエネルギーになります。しっかり食べてエネルギーを補給しましょう。

10月29日(水曜日)

20251029

牛乳

ごはん

ぶた汁

ぶりの照り焼き

きゅうりのかりこりづけ

きゅうりは、ほとんどが水分でできています。今日はごはんのおかずとして少し厚めの歯ごたえのあるかりこりづけにしています。

10月31日(金曜日)

20251031

牛乳

ごはん

ハヤシライス

さっぱりサラダ

かぼちゃムース

ハヤシライスは、地域によってはハイシライスと呼ぶそうです。肉も地域によって牛肉で作ったり豚肉で作ったりするようです。今日は豚肉です。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ