現在の位置

令和6年12月の給食

更新日:2025年01月31日

給食写真も掲載していきます。

「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。

随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

献立表

給食写真

12月2日(月曜日)

20241202

牛乳

ごはん

キムチなべ

きゃべつ入りひらつくね

キムチなべの中のはくさいは、さむいとあまみが強くなり、なべものや汁ものなどに活やくします。ビタミンCが多くふくまれていて、かぜの予防にこうかがあります。

12月3日(火曜日)

20241203

牛乳

丸パン

コーンポタージュスープ

チリコンカン

今日のチリコンカンには、粒が大きくておいしい日出町産の大豆を使っています。乾燥した大豆を朝早くからゆでてもらいました。パンにチリコンカンをはさんで食べましょう。

12月4日(水曜日)

241204

牛乳

ごはん

おでん

手作りふりかけ

りんご

手作りふりかけには、ひじきのつくだにが入っています。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれているので、成長期にしっかり食べたい食べ物です。

12月5日(木曜日)

20241205

牛乳

コッペパン

カレーうどん

ごまドレサラダ

いちご&マーガリン

日本で初めてカレーうどんを出したのは、東京のお店だそうです。最初は高級な料理だったカレーうどんがだんだんと安い値段で食べられるようになり、全国に広まりました。

12月6日(金曜日)

20241206

牛乳

麦ごはん

具だくさんのみそ汁

チキンなんばん

手作りタルタルソース

チキンなんばんは宮崎県でうまれた料理です。とり天をあげて、1つ1つ甘酢につけました。手作りのタルタルソースとの相性がぴったりです。酢には疲れをとってくれるはたらきがあります。

12月9日(月曜日)

241209

牛乳
ごはん
ぶた汁
さばの日出ねぎソースかけ

ねぎには、血液をサラサラにする成分や、かぜの予防にきくビタミンCが多くふくまれています。日出町でできたねぎを使ったねぎソースは、やいた魚にあうおいしいソースです。

2月10日(火曜日)

20241210

牛乳

黒砂糖パン

クリームスパゲティ

グリーンサラダ

サラダによく使われるブロッコリーは冬が旬の野菜です。ブロッコリーにはビタミンCという栄養素が多く含まれています。冬のかぜ予防にぴったりの野菜です。

12月11日(水曜日)

20241211

牛乳

ごはん

マーボー大根

ツナあえ

今日はマーボー豆腐に、今が旬の野菜のだいこんを入れました。だいこんは汁やにもの、サラダなどいろいろな料理にあう、冬のおいしい野菜です。

12月12日(木曜日)

20241212

牛乳

マヨネーズパン

野菜スープ

手づくりミートローフ

今日は、ミートローフを給食センターで作りました。ミートローフは、肉と野菜を混ぜて型に入れて焼き、四角に切った料理です。手作りなので、やわらかくておいしくできました。

12月13日(金曜日)

20241213

牛乳

ごはん

うまに

たまごやき

大分県産大豆の納豆

納豆にはビタミンKというビタミンがふくまれていて、骨を丈夫にするのを助けるはたらきがあります。納豆が苦手な人も一口だけでも食べてみてください。

12月16日(月曜日)

20241216

牛乳

ごはん

チキキンカレー

大根サラダ

大根サラダに入っているアーモンドには、脂肪やでんぷんが多くふくまれています。ビタミンやミネラルも多く、血液をさらさらにする成分も含まれています。

12月17日(火曜日)

20241217

牛乳

コッペパン

中華スープ

スクランブルエッグ

バター

牛乳の中の脂肪を集めたものがバターで、たんぱく質を固めたものがチーズになります。バターは、今から約150年前の1873年に北海道初めて作られました。

12月18日(水曜日)

20241218

牛乳

ごはん

日出町産だんご汁

日出町産はものいそべあげ

ちりめん入りかぼすあえ

今日は、新米・日出町でできた小麦粉から作ったやせうま・はも・ぶた肉・ごぼう・しいたけ・さと芋・だいこん・ねぎ・ちりめん・みそと日出町でできた食材で給食を作りました。

12月19日(木曜日)

20241219

牛乳

黒砂糖パン

ミートボールのトマト煮

フルーツヨーグルト

ヨーグルトに含まれている乳酸菌には、おなかの調子を整えるはたらきや、病気に対抗する力を高めてくれるはたらきがあります。乳酸菌はヨーグルトの他に、納豆やキムチにも含まれています。

12月20日(金曜日)

20241220

牛乳

ごはん

もずくスープ

からあげ

おかかあえ

もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻き付いて育ちます。沖縄県はもずくの生産量が日本一で、今日のスープのもずくも沖縄県産です。

12月23日(月曜日)

20241223

牛乳

ごはん

よせなべ

五目きんぴら

五目きんぴらに入っているごぼうは、日出町でできた物です。ごぼうやこんにゃくには、おなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。残さず食べましょう。

12月24日(火曜日)

20241224

牛乳

ミルクパン

ポトフ

もみの木のハンバーグ

シュークリーム

今日はクリスマスにちなんで、もみの木のハンバーグとシュークリームをつけたクリスマス献立です。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ