現在の位置

令和6年7月の給食

更新日:2025年01月31日

給食写真も掲載していきます。

「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。

随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

献立表

給食写真

7月1日(月曜日)

240701

牛乳
ごはん
ハヤシライス
ツナサラダ

ハヤシライスは、地域によってハイシライスと呼ぶそうです。。肉も地域によって牛肉で作ったり、豚肉で作ったりするようです。今日は、豚肉でハヤシライスを作ってみました。

7月2日(火曜日)

07021

牛乳

黒砂糖パン

野菜スープ

とり肉のアーモンドレモン

アーモンドには、ビタミンB2やビタミンEという栄養素が多くふくまれていて、皮ふや髪の毛を美しく保ったり、肌あれを予防する働きがあります。

7月3日(水曜日)

07031

牛乳

ごはん

わかめスープ

韓国風そぼろ丼

そぼろどんには切り干し大根が入っています。大根を天日干しすると、骨を強くするカルシウムや、鉄分などの 栄養素やうまみの成分がふえます。

7月4日(木曜日)

0704

牛乳

パインパン

中華風コーンスープ

星のコロッケ(幼・小)

牛肉コロッケ(中)

きゅうりのサラダ

コロッケは、ヨーロッパのクロケットが名前の由来です。日本には明治時代に伝わりました。小学校、幼稚園のコロッケは星の形をしています。

7月5日(金曜日)

0705

牛乳

わかめごはん

七夕汁

星のハンバーグ

白雪姫のとうもろこし(中学校)

(キャベツのカレーソテー(小学校))

天の川ゼリー

今日は、七夕メニューです。星のハンバーグ、七夕ゼリー、そしてスープには星形のにんじんが入っています。スープの中の星形のにんじんをさがしてみてくださいね。

今日の給食写真は中学校の給食写真です。

7月8日(月曜日)

240708

牛乳

ごはん

豚じゃが

さばの日出ねぎソースかけ

さばには血液の流れをよくする
脂が多く含まれています。その他にも、骨を作ることを助ける、ビタミンDという栄養素も入っています。

7月9日(火曜日)

240709

牛乳
コッペパン
いちごジャム
タイピーエン
白雪姫とうもろこし

しらゆきひめという名前の白いとうもろこしは、日出町の特産品です。給食に初登場です。生のままでも食べられる、とても甘くておいしいとうもろこしです。

7月10日(水曜日)

0710

牛乳

ごはん

みそ汁

とり肉とゴーヤのカレーなんばん

ゴーヤは、にがうりともいわれ、こい緑色で表面はこぶ状になっています。にがみがあるので、カレー味にしました。苦手な人もひとくち食べてみてください。

7月11日(木曜日)

0711

牛乳

丸パン

日出かぼちゃのスープ

夏野菜のカポナータ

レモンゼリー

カポナータとは、イタリアの郷土料理の一つです。ズッキーニやパプリカなどの野菜をいためて作る甘ずっぱい味の料理です。今日は、パンにはさんで食べてください。

7月12日(金曜日)

0712

牛乳

麦ごはん

五目きんぴら

卵焼き

大葉みそ

今日は、日出町でできた大葉を使いました。大葉は、青じそとも言われます。おおばには、イライラした気持ちをおちつかせてくれたり、ストレスをなくす成分がふくまれています。

7月16日(火曜日)

0716

牛乳

コッペパン

スパゲティナポリタン

グリーンサラダ

スパゲティに入っている夏やさいの、なす・たまねぎ・ピーマン・パプリカなどには、体をひやす効果があります。なすは特に効果が大きいので、あつい時に食べるとよいですよ。

7月17日(水曜日)

0717

牛乳

ごはん

とうがんのすまし汁

からあげ

なの花ふりかけ

『とうがん』は漢字で『冬の瓜』と書きますが、夏の野菜です。収穫したまま涼しい場所で保管すると、冬まで長持ちするため冬瓜と名前が付いています。

7月18日(木曜日)

0718

牛乳

ソフトフランス

フルーツポンチ

キャベツ入り平つくね

スタミナサラダ

スタミナサラダには、にんにくが入っています。にんにくは5月~7月にでき、青森県 が 生産量  日本一です。給食 で 使うにんにくも青森県など日本でできた物です。

7月19日(金曜日)

240719

牛乳
ごはん
夏野菜カレー
すいか

今日のすいかは、シャキシャキとした食感の甘いすいかです。夏を感じてください。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ