令和6年6月の給食
給食写真も掲載していきます。
「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。
随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
献立表
令和6年6月献立表(小学校) (PDFファイル: 798.1KB)
令和6年6月献立表(中学校) (PDFファイル: 829.4KB)
給食写真
随時更新します。
6月3日(月曜日)
牛乳
ごはん
こうや豆腐の煮物
きびなごのカリカリフライ
えごまふりかけ(中学校のみ)
フライの衣には、パン粉が使われますが、今日のきびなごのカリカリフライは玄米粉が使わています。よくかんで食べましょう。
6月4日(火曜日)
牛乳
ミルクパン
ジャポネ―ズスパゲティ
花野菜のコールスロー
4日~10日は、歯と口の健康週間です。食事の時によくかむことは大切です。よくかむことで食べ物がのどにつまるのを防いだり、体の中で働くのを助けます。
6月5日(水曜日)
牛乳
ごはん
夏野菜のみそ汁
千草焼き
ごぼうサラダ
千草焼は、いろいろなや野菜を卵でとじた料理です。今日の千草焼には、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、チーズ、しいたけの6種類の食べ物が入っています。
6月6日(木曜日)
牛乳
三角パン
ラビオリスープ
チリコンカン
青梅ゼリー
梅がいつとれるか知っていますか?5~7月にとれます。今日は梅の風味を感じるゼリーがついています。チリコンカンは、三角パンにはさんで食べるのがおすすめです♪
6月7日(金曜日)
牛乳
ごはん
マーボーなす豆腐
バンサンスー
今日は麻婆豆腐になすが入っています。なすは、味にくせがなくスポンジ状で味がしみやすいです。夏が旬のおいしいなすを味わってください。
6月10日(月曜日)
牛乳
ごはん
したたきめんのスープ
ヤンニョムチキン
ヤンニョムチキンは、韓国の料理です。「ヤンニョム」は「味付けされた」という意味だそうです。ごはんと一緒に食べてくださいね。
6月11日(火曜日)
牛乳
コッペパン
フルーツポンチ
とり肉のハーブ焼き
ツナマヨサラダ
とり肉のハーブ焼きはバジル、オレガノなど数種類の香草をまぶして焼きました。暑い時期にはぴったりの爽やかな香りにおいしく仕上がりました。
6月12日(水曜日)
牛乳
ごはん
かしわ汁
かみかみタコメンチ
青じそサラダ
かみかみタコメンチは、魚のすり身の中にタコやキャベツが入っています。タコは弾力があるので、よくかんで食べましょう。
6月13日(木曜日)
牛乳
アップルパン
アスパラガスのクリーム煮
アーモンド和え
アスパラガスは、今が旬の食べ物です。アスパラガスは、わかくてやわらかい茎を食べています。今日は日出町でとれたズッキーニも入っています。探してみてください。
6月14日(金曜日)
牛乳
もち玄米ごはん
ピリ辛みそ汁
三色丼
三色丼には、黄色・緑・茶色の食べ物が入っています。黄色は卵、緑はいんげんまめ、茶色はとり肉です。ごはんと一緒に食べてくださいね。
6月17日(月曜日)
牛乳
ごはん
酢豚
海藻サラダ
今日の酢豚は、日出町産の豚肉を使っています。豚肉には、ビタミンB1がたくさん入っています。ビタミンB1は、わたしたちの体の 中で食べ物がエネルギーになるのを助けてくれます。
6月18日(火曜日)
牛乳
黒砂糖パン
オニオンスープ
鶏のハニーマスタード焼き
ポテトサラダ
今月のきゅうりは、全て日出町産のものを使っています。今日のポテトサラダにも使われていますね。他の日も日出町産の食材を
探してみましょう。
6月19日(水曜日)
牛乳
ごはん
けんちん汁
さばの梅みそ焼き
いんげんのちりめん入りおかか和え
今日は、食育の日です。今月紹介する食材は、別府湾ちりめんです。給食では、日出町で加工された別府湾ちりめんを使っています。
6月20日(木曜日)
牛乳
米粉パン
ふわふわ卵スープ
カラフルソテー
かぼすヨーグルト
かぼすヨーグルトには、かぼすの果汁が入っています。かぼすは大分県の特産品で、全国でとれるかぼすのうち、95%以上が大分県でとれたものです。
6月21日(金曜日)
牛乳
押麦ごはん
カレー
福神漬け
メロン
メロンは5~6月が旬の果物です。給食にでるのもこの時期の1回だけです。甘くておいしくて、水分もたっぷり入っているので暑い今の時期にぴったりです。
★みなさん、写真の誤りがわかるでしょうか?お子様と一緒にチェックしてみてください。
カレーとご飯の位置が逆になっています・・・。
6月24日(月曜日)
牛乳
ごはん
もずく汁
韓国風焼き鶏
スタミナづけ
暑いと食欲もなくなりますが、そこで食べないと体に必要な栄養素が不足して更に体が疲れます。今日はごはんが進むピリ辛のソースをかけた鶏肉です。
6月25日(火曜日)
牛乳
ミルクパン
パンプキンスープ
ミンチカツ
フルーツ白玉
かぼちゃの旬は次のどちらでしょう?
1.秋、2.夏
答えは2.夏です。ハロウィンなどで秋のイメージがあるかもしれませんが、夏によくとれる野菜です。
6月26日(水曜日)
牛乳
ごはん
なめこ汁
さばのソースがけ
かぼすあえ
なめこは、ぬめりがあるのが特徴のきのこです。これは、虫に食べられたり、凍ったり、乾燥するのを防いだりする身を守るためのものです。
6月27日(木曜日)
牛乳
コッペパン
ミートボールのトマト煮
じゃがチーズ
じゃがいもは、1年中 出回っていますが、実は5~6月と10~2月の年に2回とれます。今のじゃがいもは、この春にとれたじゃがいもです。
6月28日(金曜日)
牛乳
ゆかりごはん
うどん
ミニレンコンつくね
カリカリごぼう
カリカリごぼうは、ごぼうに片栗粉をつけてからあげにしています。塩を少しふっているので、そのまま食べてもおいしいですが、うどんにのせて食べるのもおすすめです。
更新日:2025年01月31日