令和6年5月の給食
給食写真も掲載していきます。
「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。
随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
献立表
給食写真
随時更新します。
5月1日(水曜日)
牛乳
ごはん
五月汁
赤魚のなんばんづけ
赤魚は、とても深い海の底に住んでいます。深い海の底からつりあげられた時に目がとびだしてしまうので、「目ぬけ」ともよばれます。
5月2日(木曜日)
牛乳
お茶パン
野菜スープ
ハンバーグのカラフルソース
かしわもち
5月5日は、端午の節句です。この日は、子どもたちの成長を祝う日で、こいのぼりをかざったり、かしわもちやちまきを食べたりします。
5月7日(火曜日)
牛乳
ミルクパン
ミネストローネ
ポテトサラダ
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの具だくさんのスープです。今日は、アルファベットの形のパスタを入れています。
5月8日(水曜日)
牛乳
ごはん
具だくさんのみそ汁
チキンチキンごぼう
チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から生まれたメニューです。とりのからあげとごぼうを甘辛いタレでからめた、ごはんのすすむ料理です。
5月9日(木曜日)
牛乳
コッペパン
やきそば
ちりめん入り甘酢あえ
マーシャルビーンズ
やきそばは給食の人気メニューのひとつです。野菜もたくさん入っているので、ビタミンや食物せんいもたくさんとることができます。
5月10日(金曜日)
牛乳
麦ごはん
チキンカレー
ごまドレサラダ
今日は麦ごはんです。麦には食物せんいが多くふくまれていて、おなかの調子を整え、便秘を予防してくれる働きがあります。
5月13日(月曜日)
牛乳
ごはん
肉どうふ
さばのごまみそ煮
アセロラゼリー
さばには血液の流れをよくする脂が多く含まれています。その他にも、骨を作ることを助ける、ビタミンDという栄養素も入っています。
5月14日(火曜日)
牛乳
黒砂糖パン
コーンポタージュスープ
じゃがいものミートソース
じゃが芋は、江戸時代(1600年ごろ)にインドネシアのジャガトラという所から長崎県に伝わりました。今日は、ミートソースとからめてみました。
5月15日(水曜日)
牛乳
ごはん
中華スープ
ビビンバ
ビビンバには切り干し大根が入っています。大根を天日干しすると、骨を強くするカルシウムや、鉄分などの 栄養素やうまみの成分がふえます。
5月16日(木曜日)
牛乳
丸パン
スライスチーズ
フルーツポンチ
てりやきパティ
青じそサラダ
今日は、しょうゆ味の甘辛いタレを使ったてりやきパティとチーズをはさんで、てりやきチーズバーガーにして食べてください。
5月17日(金曜日)
牛乳
菜めし
きつねうどん
ツナとたまねぎのフリッター
今日のツナとたまねぎのフリッターは、給食センターで手作りしました。新たまねぎの甘さとツナの塩気が混ざっておいしいですよ。
5月20日(月曜日)
牛乳
ごはん
もずくスープ
チャプチェ
チャプチェは、韓国の料理です。今日は緑豆からつくった春雨を使っていますが、本場の韓国ではさつまいもからつくった春雨を使うそうです。
5月21日(火曜日)
牛乳
コッペパン
スパゲティナポリタン
コールスローサラダ
スパゲティの中のえだまめは、大豆がうれる前の豆で、大豆とやさいの両方の栄養素をもっている、栄養価の高いやさいです。
5月22日(水曜日)
牛乳
ごはん
日出町産だいずの五目豆
さばの日出町産甘酒みそやき
冷凍ヨーグルト
今日は食育の日です。日出町でできた大豆を、豊岡のみそ屋さんで朝早くからゆでてもらいました。あまざけもこのみそ屋さんで作っています。
5月23日(木曜日)
牛乳
コッペパン
ミートボールのクリーム煮
グリーンサラダ
リンゴジャム
給食にほとんど毎日 登場するにんじんには、カロテンという栄養素が入っています。カロテンには鼻やのどのねんまくを強くし、病気から体を守る働きがあります。
5月24日(金曜日)
牛乳
ごはん
みそ汁
からあげ
きゅうりのゆかりあえ
きゅうりは 1年中給食にでますが、5月から2月くらいまでは、日出町でできた物です。しんせんでおいしいきゅうりです。冬は、ビニールハウスで作ります。
5月27日(月曜日)
牛乳
キムタクごはん
わかめスープ
ハンバーグのおろしかけ
キムタクごはんは、給食では初めての献立です。ピリ辛のキムチと甘みのあるつぼ漬けたくあんを炒めて、ごはんと混ぜたものです。
5月28日(火曜日)
牛乳
クッキーパン
レタスとトマトのスープ
とり肉のマーマレード焼き
マーマレードは、みかんなどのかんきつ類の果物から作られたジャムですが、肉と相性がよく、肉を柔らかくしてくれます。今日は、とり肉の味つけに使っています。
5月29日(水曜日)
牛乳
ごはん
ぶたじゃが
ホキフライ
ボイルキャベツ
ホキは、白身のおいしい魚です。オーストラリアの海などでとれ、白身魚フライとしてよく売られていますが、ちくわやかまぼこの原材料にもなります。
5月30日(木曜日)
牛乳
黒砂糖パン
ブラウンシチュー
フルーツジュレ
シチューは、大きく分けるとホワイトシチューとブラウンシチューに分けられます。ブラウンシチューは、赤ワインやトマトを使ったシチューのことです。
5月31日(金曜日)
牛乳
ごはん
ドライカレー
中華風スープ
コーン(とうもろこし)は、夏がしゅんの野菜です。とうもろこしは、ポップコーンや、コーンフレーク、でんぷん、油にも変身することができます。
5月31日(金曜日)
牛乳
ごはん
ドライカレー
中華風コーンスープ
コーン(とうもろこし)は、夏がしゅんの野菜です。とうもろこしは、ポップコーンや、コーンフレーク、でんぷん、油にも変身することができます。
更新日:2025年01月31日