現在の位置

令和5年7月の給食

更新日:2023年07月20日

令和5年度も給食写真を掲載しています。

「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。

随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

献立表

給食写真

給食日ごとに更新していく予定です。

7月3日(月曜日)

0703

牛乳

ごはん

スタミナみそ汁

さっぱり煮

7月になり、夏本番がやってきました。今日は、みそ汁に豚肉やにんにくを入れています。豚肉に含まれるビタミンB1は疲れをとるはたらきがあるので、夏バテ予防にぴったりです。

7月4日(火曜日)

0704

牛乳

パインパン

トマトスープ

ポテトサラダ

今日は夏が旬のトマトを使っています。トマトは生でもおいしく食べられますが、トマト煮込みやスープなどの料理、ケチャップやソースなどの調味料にも 使われる野菜です。

7月5日(水曜日)

0705

牛乳

麦ごはん

マーボーなすどうふ

焼き豚あえ

今日はマーボー豆腐になすを入れました。なすの皮のむらさき色は、「ナスニン」という栄養素の色です。目の疲れをとったり、からだを冷やしたりする効果があります。

7月6日(木曜日)

0706

牛乳

ソフトフランス

フルーツ白玉

牛肉コロッケ

イタリアンサラダ

コロッケは、ヨーロッパのクロケットが名前の由来です。日本には明治時代に伝わりました。
昔は、コロッケは、とんかつやビフテキよりも高価な料理だったそうです。

7月7日(金曜日)

0707

牛乳

ごはん

七夕汁

和風ソースの星形ハンバーグ

きゅうりのかりこり漬け

七夕ゼリー

今日は七夕です。中国では七夕にそうめんを食べると病気にならないという言い伝えがあります。
今日は、魚で 作られた、そうめんに似た麺を使っています。また、オクラやにんじん、ハンバーグなどたくさん星形を 入れました。

7月10日(月曜日)

0710

牛乳

ごはん

とうがんのすまし汁

からあげ

納豆みそ

7月 10日は納豆の日です。
給食では、納豆を使った人気メニューの納豆みそを作りました。納豆のねばねばには、おなかの調子を整えるはたらきがあります。

7月11日(火曜日)

0711

牛乳

コッペパン

日出かぼちゃのポタージュ

鶏肉のガーリックソテー

ブロッコリー

リンゴジャム

今日は、日出町で作られたかぼちゃを使っています。日出町は大分県内でも  有数のかぼちゃの産地です。かぼちゃはハロウィンのイメージがありますが、1番多く収穫されるのは7~8月です。

7月12日(水曜日)

0712

牛乳

わかめごはん(減量)

白ごまタンタンうどん

のりあえ

今日のうどんには、ごまをたくさん使っています。ごまにたくさん含まれる脂質は、細胞を作ったり、悪玉コレステロールを減らすはたらきがあります。

減量ごはんは、通常よりも量を減らしたごはんです。献立に応じてごはんの量を変えています。

7月13日(木曜日)

0713

牛乳

黒砂糖パン

卵とレタスのスープ

魚のトマトソース焼き

カラフルソテー

魚のトマトソース焼きに使っているバジルは、国東市国見町でとれたものです。国見町は、バジルの生産が盛んなイタリアの都市の気候と似ていて、国内での生産量はトップです。

7月14日(金曜日)

0714

牛乳

ごはん

夏野菜カレー

福神漬

すいか

今日のすいかは、マダーボールという、ラグビーボールの形をした小さいすいかを使っています。皮がうすく、シャキシャキとした食感が特徴のすいかです。夏においしい果物のひとつです。

7月18日(火曜日)

0718

牛乳

ミルクパン

コンソメスープ

とりとゴーヤのカレー南蛮

ゴーヤは、にがうりともいわれ、鮮やかな緑色で 表面はこぶ状になっています。苦みがあまり出ないように工夫して作ったので、苦手な人もひとくちは食べてみてください。

7月19日(水曜日)

0719

牛乳

ごはん

にら入り豚じゃが

卵焼き

ちりめんそぼろ

今日は食育の日です。日出町で作られたちりめんや卵焼きを使っています。また、豚じゃがには、大分県の特産品のにらを入れました。味わって食べましょう。

7月20日(木曜日)

0720

牛乳

減量パン

夏野菜のスパゲティ

ツナコーンサラダ

今日のスパゲティには、なすやピーマン、ズッキーニなど、夏が旬の野菜をたくさん使っています。明日から夏休みが始まりますが、旬の野菜をたくさん食べて元気に過ごしてください。

減量パンは通常よりも量を減らしたパンです。献立に応じてパンの量を変えています。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ