令和5年6月の給食
令和5年2月から給食写真も掲載しています。
「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。
随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
献立表
今月の献立表はここをクリックしてください(令和5年6月) (PDFファイル: 555.3KB)
給食写真
給食日の翌週に更新していく予定です。
6月1日(木曜日)
牛乳
ミルクパン
ベーコンスープ
きのこハンバーグ
今日は牛乳の日です。給食では、成長期に大切なカルシウム量を確保するために毎日牛乳がついています。カルシウムは他に小魚や海藻、豆などにも多く含まれています。
6月2日(金曜日)
牛乳
ごはん
白玉汁
塩サバ
昆布ときゅうりの浅づけ
白玉は、何からできているでしょうか?
1.小麦2.米 3.じゃがいも
答えは2の米からできる白玉粉から作られます。
6月5日(月曜日)
牛乳
ごはん
こんさいのみそ汁
とり肉の香味焼き
しらすあえ
今週は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることで消化がしやすくなります。かむことを意識して食べてみましょう♪
6月6日(火曜日)
牛乳
クッキーパン
ミネストローネ
塩ドレッシングサラダ
さつまいもチップス
クッキーパンは、メロンパンのようにコッペパンの上にクッキー生地をかけて焼いたパンです。リクエストメニューにも毎年登場する人気メニューです♪
6月7日(火曜日)
牛乳
ごはん
春雨スープ
春巻き
味付けのり
春雨は、緑豆という緑色の豆からできています。ほかにも、さつまいもやじゃがいもからできているものもあって少しずつ見た目や食感が違います。
6月8日(木曜日)
牛乳
コッペパン
和風スパゲティ
まめまめサラダ
豆には、ビタミンB群が多くふくまれていて私たちの体の中でエネルギーを作るのを助ける働きがあります。まめまめサラダには4種類の豆が入っているので探してみてくださいね。
6月9日(金曜日)
牛乳
もち玄米ごはん
ハヤシライス
はなやさいのコールスロー
花野菜とは、名前の通り植物の花の部分を食べる野菜でブロッコリーやカリフラワーがあります。ただ、咲く前のつぼみを私たちは食べています。
6月12日(月曜日)
牛乳
ごはん
韓国風わかめスープ
ヤンニョムチキン
ピリ辛きゅうり
韓国では、あるお祝いの日にわかめスープを食べる習慣があります。それは、誕生日です。国が違うと文化も違って面白いですね
6月13日(火曜日)
牛乳
コッペパン
キャロットスープ
ごぼうサラダ
チーズ
キャロットは、英語ですが、なんの野菜のことでしょうか?
1.人参2.玉ねぎ3.じゃがいも
答えは1人参です。うらごし人参が入っているのでスープが少しオレンジ色をしています。
6月14日(水曜日)
牛乳
ごはん
なめこ汁
さばのソースかけ
ささみのすの物
サバなどの魚にふくまれるエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)は、血液をサラサラにしてくれるよい脂です。
6月15日(木曜日)
牛乳
米粉パン
たまごスープ
焼きビーフン
米粉パンは、文字通り米からできたパンです。ただ、米粉だけで作ってもうまく膨らまないので小麦に含まれるグルテンというたんぱく質もいれて作ります。
6月16日(金曜日)
牛乳
むぎごはん
日出ポークカレー
フルーツジュレ
カレーには、日出ポークが入っています。今日は肩ロースの肉を煮込んでもちぎれないようにいつもより厚めに切ってもらっています♪
6月19日(月曜日)
牛乳
ごはん
すまし汁
とり肉の甘辛焼き
こまつなのおかかあえ
すまし汁は、昆布とかつお節からだしをとっています。昆布とかつお節の「うま味」が合わさるとよりおいしくなります。だしの「うま味」を味わってください。
6月20日(火曜日)
牛乳
アップルパン
ABCスープ
ジャーマンポテト
冷凍ヨーグルト
ABCスープには、アルファベットと数字の形のマカロニが入っています。何が入っているか、ぜひ探してみてくださいね。
6月21日(水曜日)
牛乳
ゆかりごはん
わかめうどん
はなやさいのごま和え
ブロッコリーやカリフラワーは、植物のどこを食べているでしょうか?
1.たね 2.芽 3.つぼみ
答えは3のつぼみです。
6月22日(木曜日)
牛乳
コッペパン
オニオンスープ
ハニーマスタードチキン
コロコロソテー
マスタードは、西洋からしともよばれ、原料は同じカラシナです。種をそのまま使って作ったものがマスタードで、粉末にして練り上げたものがからしです。
6月23日(金曜日)
牛乳
ごはん
厚揚げのみそ汁
ホキのあおさフライ
ゆかり和え
魚に多く含まれるビタミンDは、カルシウムが私たちの体の中で骨になるのをたすける働きがあります。
6月26日(月曜日)
牛乳
ごはん
おじゃがもちスープ
中華いため
レモンゼリー
おじゃがもちは、じゃがいものでんぷんからできています。白玉とも違う食感でおいしいです。のどにつまらないようによくかんで食べましょう。
6月27日(火曜日)
牛乳
黒砂糖パン
ラビオリスープ
イタリアンサラダ
ラビオリは、ぎょうざに似ていますが、パスタの仲間です。パスタの中にお肉や野菜を入れたものがラビオリです。洋風のスープによく合います。
6月28日(水曜日)
牛乳
ごはん
肉どうふ
ふりかけ
メロン
メロンの皮に網のようなもようがあるのを見たことはありますか?あの網もようは人間でいうと「かさぶた」のようなものでメロンが大きくなるとひび割れてできるそうです。
6月29日(木曜日)
牛乳
背割りパン
きのこのクリームスープ
大豆とミンチのスパイシーいため
きのこには、食物繊維が豊富にふくまれています。食物繊維には、おなかの中をきれいにして調子をととのえる働きがあります。
6月30日(金曜日)
牛乳
ごはん
とんこつフォー
厚揚げのピリ辛炒め
フォーは、ビーフンの仲間ですがビーフンより平べったいのが特徴です。フォーはおもにベトナムで食べられています。
更新日:2023年06月30日