令和5年5月の給食
2月からは毎日の給食写真も掲載しています。
「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。
献立表
今月の献立表はここをクリックしてください(令和5年5月献立表) (PDFファイル: 270.1KB)
給食写真
5月1日(月曜日)
ごはん
牛乳
豚汁
あかうおのなんばんづけ
赤魚は、とても深い海の底に住んでいます。深い海の底から釣りあげられた時に目がとびだしてしまうので、「めぬけ」ともよばれます。
5月2日(火曜日)
牛乳
ミルクパン
ちゅうか風卵スープ
ハンバーグのカラフルソース
かしわもち
5月5日は、こどもの成長を祝う端午の節句です。この日に食べるかしわ餅は、縁起の良い食べ物とされています。
5月8日(月曜日)
牛乳
ごはん
うまに
さばのかぼすおろしかけ
さばには血液の流れをよくする脂が多く含まれています。その他にも、骨を作ることを助ける、ビタミンDという栄養素も入っています。
5月9日(火曜日)
牛乳
コッペパン
肉団子のスープ
スクランブルエッグ
ブラック&ホワイトチョコ
新しい学年が始まって1ヶ月がたちます。苦手な食べ物がある人も、ひと口は食べてみましょう。少しずつ食べられるものが増えるとよいですね。
5月10日(水曜日)
牛乳
ごはん
野菜スープ
ドライカレー
ヨーグルト
ヨーグルトは、牛乳に 乳酸菌を加えて作られる発酵食品です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん入っているので、しっかり食べてくださいね。
中学校のヨーグルトはこちら。内容量が違います。
5月11日(木曜日)
牛乳
黒砂糖パン
ポークビーンズ
ごまドレサラダ
ポークビーンズ、豚肉(ポーク)と豆(ビーンズ)を一緒に煮こんで作るアメリカの家庭料理です。アメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いそうです。
5月12日(金曜日)
牛乳
菜めし
きつねうどん
ツナと玉ねぎのフリッター
今日のツナとたまねぎのフリッターは、給食センターで手作りしました。新たまねぎの甘さとツナの塩気が混ざったおいしい料理です。
5月15日(月曜日)
牛乳
ごはん
とりごぼう汁
豚肉のしょうがやき
運動会の練習で疲れがたまっている人はいませんか?豚肉としょうがには、体を元気にする栄養素がたくさん入っているので、疲れたときにピッタリなメニューです。
5月16日(火曜日)
牛乳
丸パン
レタスとトマトのたまごスープ
てりやきパティ
ボイルきゃべつ
てりやきバーガーは、しょうゆ味の甘辛いタレを使ったハンバーガーで、日本でうまれた
料理です。
5月17日(水曜日)
牛乳
ごはん
わかめスープ
から揚げ
ひじきと小松菜のあえ物
スープに入っているわかめはみどり色をしていますね。でも、海の中にいるときのわかめは茶色をしています。ゆでるとみどり色に変わります。
5月18日(木曜日)
牛乳
減量パン
焼きそば
ツナサラダ
焼きそばは給食の人気メニューのひとつです。野菜もたくさん入っているので、ビタミンや食物せんいもしっかりとることができます。
減量パンは、通常よりも量を減らしたパンです。献立に応じてパンの量を変えています。
5月19日(金曜日)
牛乳
押麦ごはん
ハヤシライス
フルーツジュレ
今日のハヤシライスにたくさん入っているたまねぎは、今が旬の野菜です。甘くてやわらかいので生で食べることもできます。旬の味を楽しんでみてください。
5月22日(月曜日)
牛乳
ごはん
具だくさんのみそ汁
さばの日出ねぎソースかけ
今日は食育の日です。日出町でできた白ねぎを使ったソースをさばにかけています。大神地区では1年中白ねぎがとれるので、いつでもおいしく食べられます。
5月23日(火曜日)
牛乳
マヨネーズパン
イタリアンスープ
青のりポテトビーンズ
青のりポテトビーンズに入っている大豆は、からだをつくるもとになるたんぱく質がたくさん入っています。よくかんで食べましょう。
5月24日(水曜日)
牛乳
ごはん
もずくスープ
かんこく風そぼろ丼
もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。他の海藻にくっついて育つことから、「もにつく」が「もずく」となったそうです。
5月25日(木曜日)
牛乳
コッペパン
フルーツポンチ
ミンチカツ
グリーンサラダ
今日のフルーツポンチには果物がたくさん入っています。冷凍の果物を入れて、食べる時まで冷たくなるようにしているので、ひんやりしていておいしいですよ。
5月26日(金曜日)
牛乳
ごはん
ポークカレー
コールスローサラダ
給食にほとんど毎日 登場するにんじんには、カロテンという栄養素が入っています。カロテンには鼻やのどのねんまくを強くし、病気から体を守る働きがあります。
5月29日(月曜日)
牛乳
ごはん
せんべい汁
タンドリーチキン
せんべい汁は青森県の郷土料理です。東北地方では昔、米をつくることが難しく、小麦やそばを栽培していたので、この料理がうまれました。
今日、小学校は運動会の振替休日ですので中学校の給食写真です。
5月30日(火曜日)
牛乳
コッペパン
マカロニのクリーム煮
プチマリンサラダ
バター
マカロニはイタリア料理で使われるパスタのひとつです。リボンの形や貝がらの形など、いろいろな形のものがありますが、今日は筒型のマカロニを使っています。
5月31日(水曜日)
牛乳
ごはん
みそ汁
チキンチキンごぼう
アセロラゼリー
チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から生まれたメニューです。とりのからあげとごぼうを甘辛いタレでからめた、ごはんのすすむ料理です。
更新日:2023年05月31日