現在の位置

令和5年4月の給食

更新日:2023年04月28日

給食写真も掲載していきます。

「子どもが毎日どんな給食を食べているのか見てみたい」「どれくらいの量を食べているのか知りたい」「家でも作って欲しいと言われたのでどんな感じか知りたい」といった保護者の皆さんのご要望にお応えします。

随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。

献立表

給食写真

随時更新します。

4月10日(月曜日)

0410

牛乳

ごはん

かしわ汁

チャプチェ

進級おめでとうございます。今日から新学期のスタートです。
給食はみなさんの成長に必要な栄養がとれるよう、組み合わせやバランスを考えて作っています。一年間しっかり食べて、元気にすごしましょう。

4月11日(火曜日)

0411

牛乳

背割りコッペパン

野菜スープ

スティックバーグ

コールスローサラダ

4月のキャベツは『春キャベツ』と呼ばれ、ふんわりとやわらかく、おいしいです。コールスローサラダとスティックバーグをパンにはさんで食べましょう。

4月12日(水曜日)

0412

牛乳

ごはん

ハヤシライス

フルーツジュレ

ハヤシライスは地域によって、ハイシライスともよばれます。牛肉で作ることが多いですが、豚肉で作る地域もあるそうです。今日のハヤシライスも豚肉で作ってみました。

4月13日(木曜日)

0413

牛乳

ミルクパン

カレーポトフ

メンチカツ

お祝いイチゴゼリー

ポトフは、フランスの家庭料理のひとつです。大きくカットした野菜や肉が入っているのが特徴です。日本ではじゃがいもを入れることが多いですが、フランスではスープがにごらないように、じゃがいもは入れないそうです。

今日は小学校の入学式ですので、中学校の献立です。

4月14日(金曜日)

0414

牛乳

わかめごはん

かきたま汁

ホキの天玉あげ

ゆかりあえ

ホキは、よくスーパーなどで白身魚として売られている魚です。日本の海にはあまり生息しておらず、オーストラリアの海などでとれます。ちくわやかまぼこの原材料にもなるため、とても身近な魚です。

4月17日(月曜日)

0417

牛乳

ごはん

ポークカレー

ツナサラダ

お祝いいちごゼリー

 

 

 

給食によく登場するじゃがいもは、江戸時代(400年ほど前)にインドネシアのジャガルタというところから、長崎県に伝わりました。外国では、ごはんやパンと同じように、主食として食べる国もあります。

小学1年生は今日から給食が始まりました。お祝いにいちごゼリーをつけました。

17デザート

4月18日(火曜日)

0418

牛乳

コッペパン

肉団子スープ

じゃがチーズ

新学期になり、一週間がたちました。みなさん、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんには体・脳・おなかの活動を開始させる働きがあります。朝ごはんを食べて元気にすごしましょう。

4月19日(水曜日)

0419

牛乳

ごはん

ぶた汁

白身魚フライ(ホキ)

カラフルタルタルソース

豚肉にはビタミンB1という栄養素が豊富です。これは、からだのつかれをとったり、皮ふの健康を守る働きがあります。ビタミンB1は豚肉の他に、豆やレバーなどの食べ物にも多く含まれます。

4月20日(木曜日)

0420

牛乳

黒ざとうパン

シチュー

スタミナサラダ

きゅうりの旬は夏ですが、一年中食べることができます。特に日出町ではたくさん収穫されるため、給食にも大活躍です。カリウムという栄養素がたっぷりで、体の調子を整えてくれます。

4月21日(金曜日)

0421

牛乳

ごはん

マーボーどうふ

プリマリンサラダ

マーボーどうふは、およそ100年前に中国で生まれた料理です。日本にマーボーどうふが伝わったのはおよそ60年前で、日本人の好みに合うように辛みを少なくして、食べやすいようにアレンジしたそうです。

4月24日(月曜日)

0424

牛乳

ごはん

厚揚げとやさいのみそ炒め

さばの香味ソース

厚揚げは何からできているかしっていますか?
1.魚のすり身2.大豆3.牛乳

正解は2.大豆です。

大豆は厚揚げだけではなく、豆腐や油揚げ、みそやしょうゆにも変身します。

4月25日(火曜日)

0425

牛乳

チョコチップパン

ミネストローネ

スペイン風オムレツ

今日は大人気のチョコチップパンです。チョコレートは、カカオ豆という豆から作られています。カカオはギリシャ語で、「神様の食べ物」という意味があるそうです。

4月26日(水曜日)

0426

牛乳

麦ごはん

春やさいのみそ汁

トリニータ丼

トリニータ丼は、給食で 人気のメニューのひとつです。大分でたくさんとれるニラと、とり肉をあまからく味付けしています。ごはんにかけて食べてください。

4月27日(木曜日)

0427

牛乳

減量パン

タイピーエン

肉シューマイ

きなこクリーム

タイピーエンは、熊本の郷土料理です。ちゃんぽんににた料理ですが、めんは春雨を使っています。春雨はじゃがいもや豆のでんぷんから作られています。

減量パンは、通常よりも量を減らしたパンです。献立に応じてパンの量を変えています。

4月28日(金曜日)

0428

牛乳

ごはん

豚じゃが

ちりめん入りおかかあえ

ちりめんじゃこは、いわしの子どもをゆでて、天日干ししたものです。日出町の海でとれたものを使っています。ちりめんじゃこは、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、ビタミンが多い食べ物です。

お問合わせ先

学校給食センター
〒879-1502 大分県速見郡日出町大字藤原2310番地
電話番号:0977-72-7785
ファックス:0977-72-7891
メールフォームによるお問い合わせ