現在の位置

妊婦のための支援給付事業について

更新日:2025年04月01日

日出町妊婦支援給付事業について

概 要

​​日出町では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで身近で相談に応じる「妊婦等包括相談支援事業」と、出産・育児にかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援」の「妊婦支援給付金」事業を一体的に実施しています。

1.「妊婦等包括相談支援事業」について

妊娠中から出産後の相談をより充実させます。

妊娠期から出産・子育て期まで、それぞれアンケートと面談(妊娠8か月頃は希望者)を実施し、お話を伺いながら、お困りに応じて出産や育児について支援していきます。

妊娠時から出産まで
妊娠届出時

出産に向けて、不安なことを解消しましょう。出産への見通しを立てましょう。

   〇面談(1回目)・アンケート
   〇妊婦支援給付金(1回目)申請

妊娠8か月頃

アンケートを送付いたします。希望者は面談も可能です。産後の手続きや情報提供など行います。

   〇面談(2回目)※希望者のみ・アンケート

赤ちゃん訪問時
(産後1~2か月頃)

産後のお母さんの体調や、赤ちゃんのご様子をお伺いします。訪問日程についてお電話させていただきますので、お待ちください。

   〇面談(3回目)・アンケート
   〇妊婦支援給付金(2回目)申請

 

2.『妊婦支援給付金』について

経済面での負担を軽減するため、応援金を支給します。

妊娠届出時および出生後の赤ちゃん訪問時に面談し、それぞれ手続きをご案内します。

〇妊婦支援給付金(1回目) : 妊婦さん一人当たり5万円

妊娠届時の面談後に申請手続きをご案内のうえ、支給します。

申請期限は妊娠が確定した日から2年間

〇妊婦支援給付金(2回目) : 胎児一人当たり5万円

生後1~2か月頃の赤ちゃん訪問の際に申請手続きをご案内のうえ、支給します。

申請期限は、出産予定日の8週間前から2年間

                    ※どちらの給付金も、対象者の所得制限はありません。


◎申請時期・申請書交付方法
   給付を受けるためには、所定の申請書による申請が必要です。
   申請書は、妊娠届時の面談や出産後の面談時に応じて、対象者へ交付します。



◎給付金の受け取り方法
   申請時に指定された銀行口座に給付金を振り込みます。
   ※申請を受理してから、振り込まれるまでに1か月程度かかりますので、
      あらかじめご了承ください。
   ※書類の不備等があった方には、子育て支援課からご連絡いたします。

◎詐欺等にご注意ください
   給付金を騙った詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
   ・妊婦支援給付金事業の給付に関して、町・国・県から、ATM(現金自動
      預払機)の操作をお願いしたり、手数料の振込をお願いしたりすることは
      絶対にありません。
   ・預金通帳を預かったり、暗証番号を伺ったりすることも絶対にありません。
   ・不審な電話がかかってきた場合は応じないようにし、心配な時は警察などに
      ご相談ください。

お問合わせ先

子育て支援課 こども家庭センター
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3232
ファックス:0977-73-3178
メールフォームによるお問い合わせ