令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」
こども家庭庁では毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施します。
日出町でもこのキャンペーン期間に合わせて、広報・啓発活動を行います。
平成16年度から令和4年度までは、厚生労働省において「児童虐待防止推進月間」として実施されていました。
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン
令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語
最優秀作品
~189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン~
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)
子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題です。
虐待かもと思ったら『189』にお電話ください。
お近くの児童相談所につながります。
あなたの1本のお電話が、子どもと保護者を救うきっかけになります。
匿名での連絡も可能です。通告した人の秘密は守られます。
- 児童相談所虐待対応ダイヤル「189」は、虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談できる全国共通の電話番号です。
- 一部のIP電話からはつながりません。
相談窓口
これから出産する方、現在子育て中の皆さんへ
出産や育児にストレスや不安を強く感じたら、ひとりで悩まないで、気軽にご相談ください。不安や悩みを解決するため、一緒に考えていきます。
親子のための相談LINE
「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、子ども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。
・匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます。
・相談内容の秘密は守られます。
ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

上の二次元コードを読み取って、友だち登録をしてご利用ください。
「親子のための相談LINE」リーフレット (PDFファイル: 1.7MB)
児童虐待や子育て不安に関する相談窓口
相談窓口 | 電話番号 |
---|---|
児童相談所相談専用ダイヤル |
0120-189-783 |
いつでも子育てほっとライン |
0120-462-110 |
大分県中央児童相談所 | 097-544-2016 |
日出町子育て支援課 こども家庭センター | 0977-73-3232 |
関連サイト
お問合わせ先
子育て支援課 こども家庭センター
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3232
ファックス:0977-73-3178
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月01日