日出町子ども会育成会連絡協議会のホームページを開設しました!
日出町子ども会育成会連絡協議会がホームページを開設しました。
通称、「町子連(ちょうこれん)」が実施するイベントやさまざまなお知らせを発信していきます。
町子連について
日出町子ども会育成会連絡協議会とは?
日出町内の単位子ども会育成会と連絡・連携を密に取り、子ども会育成者及び指導者の資質向上を図るとともに、自主的な子ども会の育成に努めることを目的としています。育成者にむけての研修会や、子ども会員が参加する夏休み教室等の事業を行っています。
子ども会とは?
子ども会とは、仲間と活動を共有することによって、その子およびその子が参加している集団の、より望ましい成長を意図したコミュニティ活動です。
地域を基盤とし、仲間集団のもつ形成力と、活動(経験)を通しての成長を統合し、よりたくましい子ども、子ども集団を実現しようとする活動です。
家庭・学校では、与えることが困難な、しかし、子どもの発達にとって不可欠な経験を与えることを目的としており、家庭・学校はもとより、 地域の諸機関・諸集団と強い連携を保ちながら、活動を進めていくことが大切です。(全国子ども会連合会 子ども会用語集より)
育成会とは?
育成会は、地域の育成者が力を合わせて子ども会活動を援助するための組織です。したがって、子どもたちが自主的に運営する子ども会活動を側面から援助するものであって、育成会があって子ども会があるのではありません。
地域の育成者は、育成会に加入することによって育成会員となり、会の目的にそって組織的、継続的な一貫性のある活動を行います。(全国子ども会連合会 子ども会用語集より)
今年度の行事内容
6月22日(日曜日)日出町子ども会育成会連絡協議会結成60周年記念及び指導者・リーダー研修会
7月26日(土曜日)町子連「怪談ナイト」
7月 下旬 ~ 町子連夏休み教室
8月 下旬
8月3日(日曜日)親子化学実験教室
11月17日(月曜日)綱引き大会練習日(1日目)
11月19日(水曜日)綱引き大会練習日(2日目)
11月21日(金曜日)綱引き大会練習日(3日目)
11月23日(日曜日)日出町子ども会対抗綱引き大会
12月14日(日曜日)日出町児童文化祭
2月 1日(日曜日)町子連60周年企画「逃走中!」
直近のイベント・行事情報(随時更新)
7月下旬から夏休み教室を行います。近日中に各小学校で募集チラシを配布いたします。町子連会員以外も参加可能ですので、奮ってご応募ください。応募者多数の場合は抽選となります。
全国子ども会安全共済について
被共済者の相互扶助の精神に基づき、子ども会活動を安心して行なうために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償し、青少年の健全な育成と福祉の増進に資することを目的としています。補償対象等、詳細は下記リンクよりご確認ください。
参考:全国子ども会連合会HPリンク(全国子ども会安全共済会とは)
⇨https://www.kodomo-kai.or.jp/kyosai_anzen/
町子連が結成60周年を迎えます!
町子連が60周年を迎えました!町子連は、昭和40年に『日出町子ども会連合会』として結成以降、60年に渡り地域の子ども会活動の支援を行ってまいりました。現代社会は情報化の進展による個人の価値観の多様化、共働き家庭の増加等、様々な要因で人間関係の希薄化が進んでいます。町子連では『子ども会活動は地域コミュニケーションの原点』を合言葉に、子どもたちの意思を尊重しながら、今後も活動を行ってまいります。また60周年という節目を迎え、今後の一層の活動の充実を目指すために、下記のとおり、重点事業を行います。
●子ども会の立ち上げ支援
町子連主催の行事を通じて、子ども会加入希望者を募集します。区ごとにある程度の人数(4名以上程度)以上集まった段階で、保護者に子ども会立ち上げの打診を行い、子ども会運営方法、区とのお付き合いの心得、区との予算調整などの伴走支援を行います。
●記念行事
町子連60周年として新規事業の実施や既存事業の拡大を行います。7月26日怪談ナイト(新規)、8月3日親子化学実験教室(共催事業)や2月1日逃走中(拡大事業)など予定しておりますので、お楽しみに!
子ども会の加入と加入後の活動について
子ども会に入会希望の方は、日出町教育委員会社会教育課(電話番号0977-73-3156)か、お住いの区の子ども会育成会長さんへお問い合わせください。日出町には1.子ども会が活動している区 2.活動していない(休会中)の区 の2種類あり、居住地によって分かれます。町子連事業を通してご加入を頂いた方で1.の場合は町子連が各地区育成会長にご連絡、その後、区の子ども会員として活動を行っていただきます。2.の場合は、町子連行事中心にご参加を頂きながら、区の中で加入希望者が増えてきたら、子ども会の立ち上げ希望調査をさせていただきます。子ども会運営や区との調整などもさせていただきますので、一緒に活動していきましょう!
日出町ジュニア・リーダース・クラブについて
ジュニアリーダーとは?
子どもと大人をつなぐパイプ役となり、思いやりの心を持ってリーダーシップを発揮する中学生・高校生の青少年ボランティアです。
主な活動としては、イベントのお手伝いや町の子ども会行事でレクリエーションなどを行なっています。また、県内外のジュニアリーダーとの交流会や研修会通で学び合い、交友を深めています。
行事派遣の依頼相談をお待ちしております!
ジュニアリーダーを、地区子ども会行事に派遣します!
「子どもたちにレクリエーションをしてほしい!」「行事のお手伝いをしてほしい!」など、ジュニアリーダーにできることがあれば行事の2ヵ月前までに、ご相談ください。
【実績(一部抜粋)】
町子連行事の運営補助・レクリエーション指導、日出地区子ども会行事「あそびう会」でアイスブレイク・運営補助、川崎っ子公民館クラブ行事でレクリエーション指導・運営補助、豊岡地区ふるさとまつりでブース運営の補助など
【ジュニアリーダーができること】
アイスブレイク、レクリエーション指導、行事の運営補助など
ジュニアリーダー会員を募集します!
ジュニアリーダー活動を通して、リーダーシップ力、企画力、コミュニケーション能力を向上させることができます。さらに、町内外の同世代だけでなく、様々な年齢層の方々と関わり、交流を深めることができます。
加入希望の方は、下記、加入申込書に必要事項を記入のうえ、日出町中央公民館窓口にご提出ください。また、少しでも興味のある方は、気軽にお問い合わせください。
【対 象】町内在住の中学1年生~高校3年生
【会 費】無料
お問合わせ先
社会教育課 社会教育係
〒879-1506 大分県速見郡日出町3891番地2
電話番号:0977-73-3156
ファックス:0977-72-8680メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月26日