現在の位置

子育て中のみなさまへ 「効果的なほめ方としかり方」

更新日:2022年03月31日

効果的なほめ方としかり方

新型コロナウイルスの影響で、家の中で過ごすことが増え、家族間の距離が以前よりも縮まってきていることと思います。こども達も、仲良く遊ぶこともあれば、ケンカをすることもあるのではないでしょうか。また、生活リズムが崩れてしまったり、勉強が中々進まなかったりして、お子さんをついしかりすぎてしまうこともあると思います。今回は、「効果的なほめ方としかり方」について、ポイントをまとめてみました。

ほめ方の3つのポイント

  • 好ましい行動の直後に、すぐほめる。
  • 3つのS(さすが・すごい・すばらしい)を活用。
  • 言葉だけでなく、拍手や頭をなでるなどの動作を加える。(年齢の小さいこどもに伝わりやすい)

 ほめられることで、こども達は自信がつき、好ましい行動が増えていきます。小さなことでも、たくさんほめていくことが大切です。

しかり方の3つのポイント

  • しかるのは、短時間、短い言葉で。
  • こども自身をしかるのではなく、こどもの行動についてしかる。
    ⇒ 悪い例 「あなたがダメなのよ」
     良い例 「あなたの○○(行動)がよくなかったね」
  • しかるだけでなく、どうしたらよいかを具体的に伝える。

しかりすぎそうな時には、一度、深呼吸をして、落ち着いてから対応することが大事です。

問合せ先

 日出町子育て支援課
 子育て世代包括支援センター(母子保健係)
 電話番号:0977-73-3232

お問合わせ先

子育て支援課
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-73-3177
ファックス:0977-73-3178
メールフォームによるお問い合わせ