病児・病後児保育について
保護者の子育てと就労の両立を支援するため、保育を必要とする乳児・幼児または保護者の就労もしくは疾病その他の事由により、家庭において保育を受けることが困難な児童について、次のとおり病児・病後児保育を利用できます。
1.病児・病後児保育とは
- 病児保育とは
病気の「回復期に至らない場合」であり、かつ、当面症状の急変が認められない場合に、一時的にその児童の保育を行うものです。 - 病後児保育とは
病気の「回復期」であり、かつ、集団保育の困難な期間において、一時的にその児童の保育を行うものです。
2.病児・病後児保育を利用できる施設
(1)「病児保育の広域化」対象の病児・病後児保育施設
令和3年10月より「病児保育の広域化」がスタートいたします。居住地の市町村だけではなく、大分県内の他の市町村の病児・病後児保育施設を利用することができるようになります。この広域化に伴い、利用料金についても、居住地に限らず、施設の統一料金で利用できます。また、市町村への事前の利用登録が不要となり、施設へ直接予約をすることで利用できるようになります。
利用方法
施設の利用を希望される際は、事前に直接施設にご予約いただき、利用当日、下記書類を施設にご提出のうえご利用ください。なお、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」からでも、施設の空き状況確認や予約(施設により、ネット予約もしくは電話)が可能です。
病後児保育事業利用(変更)申請書 (PDFファイル: 138.2KB)
(注意)申請書中、医療機関記入欄については、病児・病後児保育の利用をするにあたって診察していただく医療機関によって取り扱いが異なりますのでご注意ください。
なお、日出町・杵築市の小児科については、「病児・病後児保育診療情報提供書」の交付を受け、申請書に添付して、施設へご提出ください。
病児・病後児保育診療情報提供書 (PDFファイル: 130.0KB)
施設について
- 町内施設
《病後児保育室たんぽぽ》藤原こども園
電話番号:0977-72-7070
ホームページ:病後児保育室 たんぽぽ(藤原こども園のホームページ)
利用料金:4時間以内 1,000円 4時間以上 1,800円 (注意)昼食・おやつ込 - 町外施設
町外施設については、各施設もしくは所在市町村にてご確認ください。
なお、大分県が令和3年10月に情報を集約したサイトを公開しています。
(2)企業主導型病児・病後児保育施設
企業主導型病児・病後児保育施設の利用方法については、(1)の施設の利用方法と異なります。各施設までお問合せのうえご利用ください。
施設について
- 町内施設
- 《キッズガーデンさんらいず》サンライズ酒井病院
電話番号:0977-28-1001
ホームページ:病児・病後児保育(サンライズ酒井病院公式ホームページ) - 《すずらん保育園》鈴木病院
電話番号:0977-75-6311
ホームページ:すずらん保育園(鈴木病院のホームページ)
- 《キッズガーデンさんらいず》サンライズ酒井病院
- 町外施設
町外施設については、各施設にてご確認ください。
3.その他「病児保育の広域化」にかかわる情報が入手できるサイト
大分県では、「病児保育の広域化」についての特設サイトを10月より公開いたしました。
ホームページ:大分県の病児保育事業(大分県のホームページ)
更新日:2024年07月11日