交通に関する各種計画
日出町、日出町生活交通確保維持協議会では、公共交通に関する各種計画を作成しています。法令に基づく計画や国庫補助事業に関係する計画など、公共交通の確保・維持や利用促進にかかわる大変重要な計画となっています。計画の概要及び計画書については、下記のとおりです。
日出町 作成分
日出町地域公共交通総合連携計画(平成25年6月作成)
日出町地域公共交通総合連携計画とは、『地域公共交通の活性化及び再生に関する法律』の中に位置づけられた法定計画で、多様な住民ニーズに配慮するとともに、将来にわたって地域住民に利用される公共交通体系へと改善を図ることを目的とした、日出町の公共交通の根幹を担う計画です。
現在の公共交通体系は、計画作成当時よりも利便性が向上していますが、今後も随時改善を行っていきます。
計画の変更については、計画策定より3年〜5年ほど経過する頃に実施する予定です。
日出町地域公共交通総合連携計画書 (PDFファイル: 1.9MB)
日出町地域公共交通総合連携計画書 資料編 (PDFファイル: 2.6MB)
日出町生活交通確保維持協議会 作成分
日出町生活交通ネットワーク計画(平成25年度分より毎年作成)
日出町生活交通ネットワーク計画は、『地域公共交通確保維持改善事業費補助金交付要綱』の中に位置づけられた計画で、地域公共交通の確保・維持・改善のために協議会での議論を経て作成するものです。
この計画の認定を国から受けることにより国庫補助の対象路線となり、10月からこの計画に沿った運行を実施しています。
作成時期は毎年6月で、その年の10月1日から翌年9月30日までの計画となっています。
平成27年度生活交通ネットワーク計画 (PDFファイル: 261.0KB)
平成26年度生活交通ネットワーク計画(変更) (PDFファイル: 244.8KB)
平成26年度生活交通ネットワーク計画 (PDFファイル: 214.8KB)
平成25年度生活交通ネットワーク計画 (PDFファイル: 204.5KB)
地域協働推進事業計画(平成25年8月作成)
地域協働推進事業計画は、地域の関係者が協働して行う利用促進施策(事業)を計画するもので、協議会が主体となって取り組むとともに、関係者もそれぞれの施策を実施することになっています。
また、この計画を作成するためには、前述の地域公共交通総合連携計画を作成する必要があり、連携計画に沿った内容のものでなければなりません。
なお、平成26年9月に作成した交通マップと平成27年3月に作成予定の総合時刻表は、この計画に記載している事業の一つです。
更新日:2022年03月31日