2023 歴史・文化講座「学芸員のひじまち学」開講のお知らせ

更新日:2023年08月31日

令和5年歴史・文化講座「学芸員のひじまち学」チラシ

令和5年度歴史・文化講座「学芸員のひじまち学」チラシ(PDFファイル:723.1KB)

一言に日出町の歴史といっても、町内各地区(旧町村)によってその歴史性や地区民の歴史認識はじつに多様です。町に在籍する学芸員それぞれの専攻や専門を活かしたテーマや視点で郷土の歴史・文化財について紹介する講座です。

開催日

開催期間

令和5年9月~11月(全4回)

講座日程

  • 第1回 9月25日(月曜日)

「奇異なり‼日出城の人柱-全国事例との比較をとおして-」

  • 第2回 10月10日(火曜日)

「「学校日誌」をひも解く-ひじの少年少女、まちの近代-」

  • 第3回 11月13日(月曜日)

「「辻間楽」とその受け継がれる時代を追う」

  • 第4回 11月27日(月曜日)

「神主の津嶋 武士の辻間-城内文書にみる古代・中世の豊岡-」

気になるテーマを選択して受講することもできます。

開催時間

10時~11時30分

会場

日出町中央公民館 1階 ホール

時前申し込み不要。当日会場にお越しください。

受講料

無料

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 文化財係
〒879-1506 大分県速見郡日出町3891番地2
電話番号:0977-73-3222
ファックス:0977-72-8680
メールフォームによるお問い合わせ