令和5年秋開始 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
『令和5年秋開始接種』についてお知らせします。
令和5年秋開始接種について
接種の概要
令和5年9月20日から令和6年3月31日までの間、令和5年秋開始接種として、初回接種を完了した生後6か月以上の全ての方を対象に、オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチンを使用したワクチン接種を実施します。
接種対象者
初回接種※を完了した生後6か月以上のすべての方
※初回接種:5歳以上の方は1・2回目接種、生後6か月~4歳の方は1~3回目接種
接種間隔
前回接種日から3か月経過以降
使用するワクチン
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
ワクチンの詳細につきましては下の説明書をご覧ください。
12歳以上追加接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 594.7KB)
12歳以上追加接種_15歳以下のお子様の保護者の方へ_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 870.1KB)
12歳以上追加接種_ワクチン説明書モデルナXBB.1.5 (PDFファイル: 611.3KB)
12歳以上追加接種_15歳以下のお子様の保護者の方へ_ワクチン説明書モデルナXBB.1.5 (PDFファイル: 863.2KB)
5~11歳小児追加接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 705.0KB)
生後6か月~4歳乳幼児追加接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 698.0KB)
接種回数
1回
接種実施期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
※町内の医療機関では令和6年3月30日(土曜日)までの予定です。
接種費用
無料
接種会場
町内の個別医療機関(12医療機関)
接種券について
対象者 | 接種券の発送 |
(1)65歳以上の方で、令和5年5月8日~令和5年9月19日に接種した方 | 接種から3か月経過した後、接種券を順次発送します。 |
(2)64歳以下の方で、令和5年5月8日~令和5年9月19日に接種した方、もしくは令和5年5月7日までにオミクロン株を接種した方 |
接種から3か月経過した後、接種券を順次発送します。 |
(3)上記(1)、(2)以外の5歳以上の方 |
今回接種券の送付はありません。 以前届いた接種券で接種してください。 |
(4)生後6か月以上4歳以下の方で、令和5年9月19日までに初回(1~3回目)接種を完了している方 |
3回目の接種から3か月経過した後、接種券を順次発送します。 |
※医療従事者、施設従事者及び基礎疾患を有する方で上記(1)、(2)に該当する場合、今回は事前申請の必要はありません。
予約方法
お手元に接種券が届いてから予約をしてください。
これまでの接種と同様に、インターネット及びコールセンターでの予約になります。
※医療機関へ直接予約することはできません。
予約の受付開始は、下記の「ワクチン接種の予約枠公開について」でお知らせいたします。
※前回の接種記録が日出町に無い場合(例:他市町村で接種後、日出町に転入された方)は、ネット予約ができない場合があります。その場合は、予約専用コールセンター(➿0120-695-710)にお問い合わせください。
ワクチン接種の予約はインターネットが便利です。
電話予約はコールセンターへ
予約専用コールセンター 0120-695-710(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時 ~ 午後6時(土・日・祝日除)
その他注意事項
令和5年春開始接種について
日出町内の医療機関における『令和5年春開始接種』は、令和5年9月16日(土曜日)をもって終了しました。
初回接種について
初回接種※が済んでいない方は、これまでどおり医療機関で接種できます(令和6年3月31日まで)。
接種を希望の方は、接種券をお手元にご準備のうえ、コールセンター(➿0120-695-710)へ電話をして予約をとってください。
※初回接種:5歳以上の方は1・2回目接種、生後6か月~4歳の方は1~3回目接種
令和5年9月20日以降、すべての方がオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンでの接種となります。
初回接種のワクチンの詳細については、下の説明書をご覧ください。
12歳以上初回接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 592.2KB)
12歳以上初回接種_15歳以下のお子様の保護者の方へ_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 722.8KB)
5~11歳小児初回接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 714.6KB)
生後6か月~4歳乳幼児初回接種_ワクチン説明書ファイザーXBB.1.5 (PDFファイル: 706.0KB)
接種を受けた後、副反応が起きた場合の対応・健康被害救済制度
ワクチン接種に伴う副反応が疑われる場合は、接種を受けた医療機関やかかりつけの医療機関、大分県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口にご相談ください。
大分県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
電話番号:097-506-2850
受付時間:9時から18時(平日・土日・祝日)
なお、ワクチン接種を受けたご本人またはその保護者は必要に応じて日出町に報告することもできます(報告書様式(PDFファイル:107.1KB))。
詳しくは日出町新型コロナウイルスワクチン接種対策室までご連絡ください。
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費等の給付)を受けることができます。詳細は、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
関連資料
令和5年秋開始接種のお知らせ_第2報(厚生労働省) (PDFファイル: 1.1MB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課 ワクチン接種対策室
〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
電話番号:0977-75-9080
ファックス:0977-73-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月21日